金融・株・トレード

金融・株・トレード

楽天証券がマネーファンドを6月から取扱開始を発表

日本でも金利がある世界に徐々に戻ってきたことから、楽天証券では6月から楽天・マネーファンドの取り扱いを開始することを発表しました。株式や投資信託などの購入に向けて楽天証券で保有している現金に少しの分配金を付けられるようになります。このファン...
金融・株・トレード

日本証券業協会は証券会社各社で他要素認証必須化を進めることを発表

昨今、フィッシング詐欺やマルウェアを使ったログイン情報の不正搾取を通した、なりすましの不正ログインおよび不正取引被害が相次いで報告されています。当初は一部のネット証券会社における被害でしたが、徐々に他の証券会社にも被害が広がっていることを受...
金融・株・トレード

【復旧済み】三菱UFJ銀行のインターネットバンキングでシステム不具合発生

三菱UFJ銀行のインターネットバンキング「三菱UFJダイレクト」が2025年4月23日の午前10時30分ごろからシステム不具合のため利用できない状況になっています。iPhoneの三菱UFJ銀行のアプリを立ち上げてみたところ、下記のメッセージ...
スポンサーリンク
金融・株・トレード

証券口座の乗っ取り事案に対して加藤金融相が証券会社に補償対応を指示

各証券会社で発生している証券口座の乗っ取り事案に関して、政府の動きがありました。4月22日の閣議後の記者会見で、加藤勝信金融相が不正アクセス、不正取引の被害防止に取り組むと発言しています。また、被害を受けた顧客への補償についても証券会社に対...
金融・株・トレード

証券口座の乗っ取り被害は6社で合計954億円になることを金融庁が公表

証券会社各社の顧客が口座を不正に乗っ取られて株を売買される事案が続いていますが、金融庁が被害の全体状況を公表しました。この内容によると、2月からの3ヶ月間で証券会社6社で被害が確認されており、口座への不正ログインは3312件、1454件の不...
金融・株・トレード

漏洩した証券口座のID流通量が10万件にのぼると日経が報道(最善のセキュリティ設定を)

最近、楽天証券、SBI証券等の各証券会社でフィッシングサイト等を通じたIDやパスワード等の漏洩に対する警告を繰り返しています。そんな中で、日経新聞によると、ダークサイトなどに流出している証券口座のIDが10万件にのぼるという報道がありました...
金融・株・トレード

トランプ関税を受けニューヨークのダウは2,231.07ドル安で史上3番目の下落幅

2024年4月04日のニューヨーク株式市場はほぼ全面安の展開で、ダウ工業株30種平均は前日比2231.07ドル安の3万8314.86ドルで取引を終えました。史上3番目の大きな下げ幅です。原因はもちろんトランプ政権による相互関税による景気減速...
金融・株・トレード

楽天証券で投信購入後のメールタイトルがおかしい(ウイルス感染?)

米国の関税政策の発表を受けて、今日は日本株が大幅に下落しているので、国内日本株の高配当投資信託を買い増しました。利用したのはiPhoneです。楽天公式アプリのiSPEEDからスマホサイトをクリックしてスマホ用公式サイトから注文しました。以前...
スポンサーリンク