金融・株・トレード 分配金や配当金の受け取りと配当管理ソフト活用によるモチベーションアップ 若いうちは老後資金を使うまで時間的に数十年の猶予があるので、S&P500やオルカンなどのインデックス投資を活用してお金を増やす、いわゆるキャピタルゲインを狙って、一方で定年が近づいてきたら、下記のいずれかの方法で老後資金を確保するという方法... 2024.12.03 金融・株・トレード
金融・株・トレード 楽天証券にログインしていないのに追加認証コードが来たのでパスワードを変更 楽天証券にログインしていないのに、突如、追加認証コードがメールで送られてきました。この追加認証コードはIDとパスワードの組み合わせが正しかったときにしか送られてこないはずです。ということは、第三者がIDとパスワードの組み合わせを知っているか... 2024.11.30 金融・株・トレード
金融・株・トレード 楽天証券のNISA積立投資で「非課税枠超過」エラーで購入失敗 楽天証券でNISAの積立投資をしているのですが、11月30日の午前9時40分付けで「【投資信託】積立購入が実施されませんでした」というお知らせが掲載されていました。引き落とし方法はクレジットカード決済、対象の積立設定は楽天・オールカントリー... 2024.11.30 金融・株・トレード
金融・株・トレード CIC(Credit Information Center)で自分の信用情報を照会(結果はボリュームゾーン) クレジットカードなどの申し込みをしたときにクレジットカード会社が審査を実施します。この審査を実施するときに活用されている個人ごとの信用情報というものがあります。この信用情報、今までは自分の記録であるにも関わらず簡単に照会することができません... 2024.11.29 金融・株・トレード
金融・株・トレード 手数料が高めのファンドラップ(楽ラップ)から逐次撤退の方向へ 2017年7月から利用していた楽天証券のファンドラップサービス「楽ラップ」から撤退することにしました。ファンドラップサービスというのは金融機関と投資一任契約を結び、投資のプロに資産運用を任せるサービスです。投資家のニーズに合わせた運用方針に... 2024.11.20 金融・株・トレード
金融・株・トレード 楽天グループが四半期単位の決算で5年ぶりの黒字化を発表 楽天グループは携帯電話事業の巨額の投資における影響で長い間、赤字に苦しんできましたが、今日の決算発表会で、2024年第3四半期(6月〜9月)の決算がグループトータルで営業利益が黒字になったことを発表しました。従来はEC事業や金融事業などは大... 2024.11.14 金融・株・トレード
金融・株・トレード 無料で使えるRakuten家計簿がなかなか便利(楽天証券連携は難あり) 楽天関係のサービスを確認していると前々からアナウンスされていたRakuten家計簿がリリースされていたので、さっそく使ってみました。このアプリ、無料で利用できるのに思っていたよりもずっと便利だったので、このまま使い続けることにしました。サー... 2024.11.09 金融・株・トレード
金融・株・トレード ダイヤモンドオンラインの「オルカン」「S&P500」に関する記事が誤解を与えそうで気になる ダイヤモンドオンラインの記事を読んでいると、こちらの記事がありました。「オルカン」「S&P500」一辺倒にモヤモヤ感、投信のプロが明かすインデックス投資の死角この記事の冒頭に下記の記載があります。「いやいや、オール・カントリーは国の調整をし... 2024.11.06 金融・株・トレード
金融・株・トレード 楽天証券でアメリカ大統領選挙に伴う相場変動に注意勧告 楽天証券のログイン後、トップページにあるお知らせを見ていたところ、「アメリカ大統領選挙の投開票等に伴う相場変動に関するご注意」という、少し怖いタイトルの注意勧告がありました。 11月5日から6日にかけてアメリカ大統領選挙の投開票が行われて、... 2024.11.02 金融・株・トレード