日記・ショッピング

日記・ショッピング

ビックカメラの支払いにビットコインを導入(bitFlyerを使うことが前提)

ビックカメラはクレジットカード以外にも電子マネーなど、支払い方法の多角化を進めていますが、そんな支払手段の一つとして仮想通貨であるビットコインの導入を発表しました。 有楽町店と新宿東口店の2店舗で4月7日から試験的に利用できるようになってい...
日記・ショッピング

日本無線 三鷹製作所の撤退と新しいマンションの建設(ヒマラヤスギはシンボルツリーに)

先日、連雀通りの狐久保交差点の近くにある日本無線の三鷹製作所正門前を通りかかりました。こちらには昔から二本の大きな木が立っていて、その後ろに建物がありました。この二本の木はクリスマスの時期になるとイルミネーションが施されて、夜はとても綺麗で...
日記・ショッピング

ヤマト運輸がアマゾンの即日配送から撤退を検討(Amazonフレックスの登場)

ヤマト運輸がアマゾンの即日配送から撤退することを検討しているという報道がありました。昨今、宅配便の労働環境が過酷なことが報道されて、ヤマト運輸は労働環境の改善に向けて動いています。すでに、配達時間帯を整理するなどの方針を発表していますが、そ...
スポンサーリンク
日記・ショッピング

小金井市の国分寺崖線で止まらない道路計画

噂の東京マガジンの噂の現場を見ていると、小金井市の自然を壊す都道の建設計画を特集していました。50年も前に計画された計画が昨年からまた動き出そうとしているのだそうです。どんな計画なのかを見ていると、連雀通りを西に走って行ったところの、東小金...
日記・ショッピング

新府中街道の中央線をまたぐ部分が開通(南北の移動が便利に)

東八道路を西に向けて走っていくと、府中街道のアンダーパスをくぐって暫く行ったところで道が道路に突き当たります。この道はそれなりに広い道で、通常は左に曲がって国立府中インター方面に行くことが多かったです。本当は東八道路自体も延伸されて、本来は...
日記・ショッピング

過密ダイヤの東京駅-大宮駅間と北海道新幹線の開業

東北新幹線、上越新幹線に加え、秋田新幹線、山形新幹線、北陸新幹線、北海道新幹線の開業もあり、新幹線網はどんどん拡充していますが東京駅と大宮駅の間「約30キロメートル」は徐々にネックになり始めています。すでにこの区間では一時間の間に平均して、...
日記・ショッピング

雨の日の乗客集中や道路混雑によるバスの遅れや混雑の緩和

先日は朝からの雨だったので、バスを使って駅まで出ようと思い、近くのバス停に行ってみると、ちょうどバスにお客さんが乗り込み終わったところでバスが発車してしまいました。 数分おきにバスが来るはずのバス停だったのですが、残念ながらバスが来ません。...
日記・ショッピング

長谷園の「かまどさん」に見る土鍋の進化

昨日、テレビ東京の経済番組をつけながら作業をしていると、土鍋、ご飯、「ながたにえん」というキーワードが聞こえてきました。そうか、今回はお茶漬けで有名な永谷園の特集なんだなと心の中で呟きながらそのまま作業をしていると、どうも永谷園ではなさそう...
日記・ショッピング

全線開通した国道17号線のバイパス「上武道路」を通行

2017年3月19日に上武道路が全線開通しました。埼玉県から群馬県の渋川方面に快適にドライブすることができます。開通日に伊香保温泉まで行きました。往路でも上武道路を使ったのですが、全線開通は午後4時半とアナウンスされていましたので、まだ新規...
スポンサーリンク