日記・ショッピング

日記・ショッピング

Jetpackを使って関連記事を表示するように改造

各記事の下にはテーマであるSymplicityの機能を使って関連記事を表示するようにしていました。Cfilteringというプラグインを併用することで正確な関連記事が表示できるようになります。しかし、プラグインによる負荷を少しでも減らしたか...
日記・ショッピング

Amazonによるシアトルの無人コンビニの誕生と仕組み

米国アマゾン・ドットコムがシアトルに無人のコンビニエンスストアを開業することが日本経済新聞で報道されていました。アマゾン・ゴーという名前でシアトルの本社の下に開業するそうです。 日本でも少子高齢化に伴う就労人口の減少で人手不足が問題になって...
日記・ショッピング

富士通が携帯電話事業を投資ファンドへ売却?

富士通が低迷する携帯電話事業を立て直すのは難しいという判断から、携帯電話事業をしている子会社の富士通コネクテッドテクノロジーズの株式70%を約500億円で投資ファンドへ売却する方針を固めたという記事がNHKのWEBサイトに掲載されました。売...
スポンサーリンク
日記・ショッピング

米国Amazonがプライム会員の会費を12ドル99セントに値上げ

米国のAmazonプライム会員の会費が値上げになるそうです。従来は月額10ドル99セントだったのですが、これが12ドル99セントになります。年額に換算すると24ドル増えて156ドルとなります。 従来、年額一括払いを実施していた場合は同じ99...
日記・ショッピング

働き方改革に対する考え方(優しさ競争で若者は育たない)

日経新聞を読んでいると、「優しさ競争で若者は育たない」とするエン・ジャパン会長、越智通勝氏の記事がありました。日本における働き方改革の進め方に違和感を持っているという内容です。過労死をするような働き方をしてはいけないのは当然のことであるが、...
日記・ショッピング

「03-5728-9768」からの不審なショートメッセージ

今日、スマホへこんなメッセージを着信しました。登録料金の未納が発生しております。本日ご連絡なき場合、法的手続きに移行処理します。アマゾンカスタマーセンター今回、着信を受けたスマホは貸与されているもので、Amazonでの買い物に利用したことは...
日記・ショッピング

スマホアプリを使って行政手続きを簡便化する動き

日本経済新聞の記事を読んでいると、生活にかかる行政手続きを便利にするために、スマホのアプリを活用する方向で検討が進んでいることが紹介されていました。今までは、どちらかというとパソコンにいろいろなものをインストールしなければできなかったような...
日記・ショッピング

大雪時の間引き運転は逆効果とする東洋経済の記事に疑問

東洋経済の記事を見ていると、「大雪時の間引き運転は逆効果」だとするライトレールの社長が執筆した記事がありました。 この記事、読んでいる中で違和感がありました。長野県での経験をもとに書かれているためです。 列車自体が走ることで雪をかき分けてく...
日記・ショッピング

AppleがSiri搭載のスマートスピーカー「HomePod」を発売

Apple社がSiriを搭載したスマートスピーカーである「HomePod」を2月9日に米国、英国、オーストラリアで発売することを発表しました。日本における発売時期は未定です。各社からは昨年、スマートスピーカーが相次いで発売されたため、出遅れ...
スポンサーリンク