自動車・カー用品・メンテナンス

自動車・カー用品・メンテナンス

クルマは自家保有かカーシェアリングか?

今乗っているクルマの走行距離が10万Kmを超えました。車検はもちろんのこと、1年ごとの定期点検、5000Kmから8000Kmを目安にしたエンジンオイルの交換、自分でできる範囲の日常点検は実施してきているので、今のところ、順調にクルマは走って...
自動車・カー用品・メンテナンス

調布保谷線が西東京市役所保谷庁舎まで開通

多摩南北道路の一つ、調布保谷線が東伏見交差点から西東京市役所保谷庁舎(西東京3.4.11号線)までの区間で開通しました。開通したのは、2013年4月21日の午後3時です。昭島のモリタウンからの帰り道、ちょうど午後4時30分ごろにこの開通した...
自動車・カー用品・メンテナンス

三シーズン目のスタッドレスタイヤ(NANKANG SN1)

現在使っているスタッドレスタイヤが今季で三シーズン目になります。台湾メーカーのNANKANGという会社のSN-1という商品です。日本の有名メーカー製のスタッドレスタイヤと比較すると、目を疑いたくなるほどの安値で販売されていました。楽天市場の...
スポンサーリンク
自動車・カー用品・メンテナンス

JAF会員ならば割引になる施設を検索できるJAFお得ナビが便利です

クルマを持っているならば、JAFの会員になっている方も多いのではないでしょうか。JAFの本業はやはりロードサービスということで、万が一、雪道で動けなくなったり、高速道路でタイヤがパンクしてしまったりといった場合にでも一定の条件下では無料で救...
自動車・カー用品・メンテナンス

免許を取得する人の減少と自動車教習所の近年における変化

Yahoo!NEWSを見ていると、自動車教習所に関する話題が取り扱われていました。昔だったら成人になったら自動車免許の取得を考えましたが、最近では都市部を中心に免許をあえて取らなくても良いのではないかという考えの人が増えたこと、及び少子化が...
自動車・カー用品・メンテナンス

Amazonの売り上げが楽天市場を上回ったかもしれない

NHKの報道によると、米国通販大手のAmazonは2012年の日本国内における一年間の売り上げが7300億円あまりにのぼったことを明らかにしたそうです。これは、全世界の売り上げの中で12%にあ米国の証券取引所に提出した報告書の中で明らかにな...
自動車・カー用品・メンテナンス

タクシー運転手による電気自動車に対する風当たりが強くなっている

最近、電気自動車に対して少し風当たりが悪くなってきたような気がします。一つは週プレNEWSで紹介されたEVタクシーの運転手の声です。ここでは、大阪で導入されたEVタクシーの最近の状況が紹介されていました。 2011年2月に鳴り物入りで導入さ...
自動車・カー用品・メンテナンス

役に立つ情報を提供できるOBD2接続対応のレーダー探知機

レーダー探知機は、パトカーなどのカーロケーションシステムを搭載している車両の接近や、速度測定用のレーダー照射の感知、取り締まりポイントの案内、オービス等自動取り締まりポイントの案内などをしてくれるとても便利な商品です。以前はその名のとおり、...
自動車・カー用品・メンテナンス

相模原のジェームスでSN級の0W20オイルへ交換

相模原のジェームスに1月3日に行きました。新春セールを実施していたので、特にワゴンの周辺を見ていると、ポツンと一つだけ、4リットルのエンジンオイルが入った缶が置いてありました。見た目はとてもシンプルなオイルで、SN級の0W20のようです。定...
スポンサーリンク