スマホ・タブレット・AV

スマホ・タブレット・AV

ゼンハイザー(SENNHEISER)社のMX400の購入とレポート(インナーイヤーヘッドフォン)

NTTドコモのGFortをポータブルMP3プレーヤがわりに使っていることはこちらのページで紹介しました。NTTドコモが携帯電話網活用を狙って発売したPDA「GFort」の購入とレビュー しかし、GFortに付属してくるリモコン付きインナーイ...
スマホ・タブレット・AV

YAMAHAのAVアンプ「DSP-AX530」の購入とレビュー

今まではNEC製のDOLBY PROLOGICサラウンド対応の、AV300PROというAVアンプを使っていました。このアンプは特に入出力系統が多く、たとえばあるDVDである番組を見ながら、LDをVTRに並行してダビングしてしまうといったコン...
スマホ・タブレット・AV

DENON DHT-M330 ホームシアターセットの購入とレビュー

以前より居間でも簡単なサラウンド環境を構築していました。使用していたのは、YAMAHAのTSS-10という安価なホームシアターセットです。このセットは2万円前後で購入できるにもかかわらず、それなりの音質で映画などを楽しめて気に入っていました...
スポンサーリンク
スマホ・タブレット・AV

古いベータのテープをDVDに焼き直す

ベータビデオ  (2003.2.9追記) 家庭用にビデオデッキが普及してからしばらくの間はそれなりのシェアがあった「ベータマックス方式」のビデオデッキも、今ではほとんど見かけなくなってしまいました。 私がビデオデッキを最初に購入したころは、...
スマホ・タブレット・AV

東芝のDVDレコーダー「RD-XS53」の購入とレビュー

既にDVDレコーダーについては購入順で、「SONY DESR-5000(いわゆる初代PSX)」、「三菱 DVR-HE500(いわゆる楽レコ)」、「SONY DESR-5100(いわゆる第二世代PSX)」の3機種を持っているのですが、とうとう...
スマホ・タブレット・AV

SONYのHDDレコーダー「PSX DESR-5000」の購入とレビュー

この年末商戦で、DVDレコーダーが凄い勢いで売れているようですが、私も普通のビデオデッキでは不便になってきたので、HDD付きのDVDレコーダーがずっと欲しいと思っていました。買うので有れば、その商品のシェアから見て、パナソニック、東芝、また...
スマホ・タブレット・AV

KODAKのデジカメ「DC260ZOOM」の購入とレビュー

1.購入に至る経緯 私のデジカメ歴の始まりはKODAKのDC20という低画素(25万画素)、低価格機を使用していました。このデジタルカメラは液晶モニターやメモリーカードすら無いデジカメで、パソコンのRS232C端子にケーブルをつないで画像を...
スマホ・タブレット・AV

MP3プレーヤー「RIO S10」の購入とレビュー

最近はMP3プレーヤーの機種が随分増えてきて、どの機種を購入すれば良いか、迷うほどになってきました。今までは、MP3の音楽を聴くときは、NTTドコモのGFORTというPDAをMP3プレーヤーがわりに使っていたのですが、少し大きくて重いので、...
スマホ・タブレット・AV

三菱のHDD&DVDレコーダー「DVR-HE500」楽レコの購入とレビュー

居間ではSONYのPSX、自室では自作パソコンを活用したビデオサーバーを使用しています。自室で使っているビデオサーバーはビデオキャプチャーカードにCANOPUS社のMTV2000、リモコン機能を付けるためにCANOPUS社のリモコンシステム...
スポンサーリンク