スマホ・タブレット・AV 次世代DVD(Blu-rayとHD-DVD)の規格統一交渉決裂 一旦は次世代DVD規格に関しては規格統一に向けた動きが活発になってきたような様相がありました。しかし、最近は規格統一化に向けた交渉が難航しているという報道がされはじめていたのは事実です。とうとう、23日の読売新聞では規格統一に向けた交渉は決... 2005.08.23 スマホ・タブレット・AV
スマホ・タブレット・AV CANOPUSからLAN接続型のテレビチューナーユニット『DNT-888L』などの新製品を発売 最近では家庭用DVDレコーダーなどの機器が一般的になったために、家庭用のビデオキャプチャー製品ではちょっと元気が無くなったかなという印象だったCANOPUSから、一挙に5製品が同時に発表されました。 この中で気になったのが、LAN接続型のテ... 2005.08.11 スマホ・タブレット・AV
スマホ・タブレット・AV DVDレコーダーのHDD容量や価格の傾向と商品選びの対策 DVDレコーダーの価格は平均で5万7300円、ほぼ3月以降は横ばいになっているようです。1年くらい前の一時期は160GBのハードディスクを内蔵したPSXが4万円弱で売られていたりしたので、随分、価格が安定したということができるでしょう。 ま... 2005.07.29 スマホ・タブレット・AV
スマホ・タブレット・AV ちょっと気になるハンファジャパンのネットワークメディアプレーヤー ネットワークメディアプレーヤーについてはバッファローのPLAY@TVが発売されて以来、各社から色々なタイプの商品が発売されるようになりました。 動画を詰め込んであるファイルサーバーを準備すれば、このネットワークメディアプレーヤーとLANを介... 2005.07.22 スマホ・タブレット・AV
スマホ・タブレット・AV イオンの10万円液晶テレビに不具合(音声多重放送の主音声で日本語と英語の両方を再生) イオングループで10万円の32インチの液晶テレビが発売されて、あっというまに売切れてしまったことで、話題になっていましたが、実はこの液晶テレビ、もう不具合が見つかったようです。 1万台限定で売り出した液晶テレビ全部で、音声多重放送の主音声を... 2005.07.16 スマホ・タブレット・AV
スマホ・タブレット・AV 東芝の新しいDVDレコーダー RD-XS57 いつの間にか、東芝から新しいハイブリッドDVDレコーダー発売されていました。 RD-XS57というそうです。私が持っているRD-XS53はコンセプトそのものは良いと思うのですがDVDドライブが東芝製でかなり今ひとつでしたが、RD-X5以降は... 2005.07.02 スマホ・タブレット・AV
スマホ・タブレット・AV NTTドコモの折り畳み式携帯電話・富士通製「F901is」の使用感 NTTドコモのF901isを手に入れてから、徐々に使い方をマスターしてきました。二つ折りの携帯電話をパカッと開くときの感触が特に良いです。どうしてこんなに心地よく開くのでしょうか。操作性 今まで使っていたSONYのSO505iはクルクルと回... 2005.06.17 スマホ・タブレット・AV
スマホ・タブレット・AV ブルーレイディスクと競争中のHD DVD-Rディスクの量産技術を確立 一時期、ブルーレイディスクとHD-DVD方式のDVDディスクは規格が統一する方向で話しが動いていたのですが、その後はHD-DVD側がブルーレイのディスク構造には歩み寄るべき利点が無いと一転して規格分裂の方向に走ってしまっているようです。 そ... 2005.06.12 スマホ・タブレット・AV
スマホ・タブレット・AV EPSONの新型プロジェクター発売と旧機種の安売り 液晶プロジェクターでは実績があるEPSONから新しいホームプロジェクターが発表されました。最もエントリーレベルの機種で、解像度はDVDをみるために最適なサイズとなっています。現行モデルのEMP-TW10Hの後継機種にあたるとのことです。現在... 2005.06.09 スマホ・タブレット・AV