従来はNHKプラスという形で番組をインターネット配信していましたが、なぜか2025年10月1日からは「NHK ONE」という新しいサービスに一括して乗り換えを行いました。10月1 日からは従来のNHKプラスのサービスは使えなくなっています。
NHKプラスからNHK ONEにそれまでの加入者情報の引き継ぎは行われていません。改めて、NHK ONEで登録手続きが必要になります。(指定された手順でNHKプラスのときと同じメールアドレスを使って登録すると一部の情報はNHKプラスから引き継がれる)
しかも、NHK ONEへの登録は事前登録はまったく受け付けずに、2025年10月1日からしかできないようにしていました。放送法改正に伴い一斉切り替えせざるを得なかったのではないか?という推測もありますが、なぜこうしたかは本当のところは分かりません。これは素人目に見ても絶対にトラブルが発生するパターンだと思いつつ、10月1日にNHK ONEに登録してみました。私自身はNHKプラスのIDを持っているので、移行する人向けの手順で進めました。
NHKプラスをご利用いただいていた方は、「NHK ONE アカウント」「受信料アカウント」を、スムーズにご登録いただけます。
①まず最初にWEBで「NHK ONE アカウント」をご登録いただく
➁続いて新しいNHKプラスのアプリをダウンロードしてNHK ONEアカウントでログインする
この手順で進めると、よりスムーズにご利用いただけます。
この手順で進めたところ、なぜか①のNHK ONEアカウントを作る段階で、メールアドレスを登録しても認証コードが書かれたメールが送られてきませんでした。@Niftyのメールアドレスなのですが、gmailに転送して、gmailで受信する設定にしています。念のため迷惑メールフォルダも確認しましたが、格納されていませんでした。
今一度、NHK ONEの公式サイトを確認してみると、こちらのお知らせが掲載されていました。
現在、NHK ONEアカウントの登録手続きで、Gmailなどをご利用のお客様に認証コードが届かない不具合が発生しています。
原因を調査中です。ご不便をおかけして申し訳ありません。
Gmail、ezweb、docomoなどでメールが届かないようです。
また、NHKの受信契約をしている家庭の家族間でIDとパスワードを共有してくださいという、今どきのセキュリティ感覚ではあり得ないようなザルのセキュリティです。もし、家族以外にもIDとパスワードを共有されたり、漏洩したりしたらどうするのでしょう?
認証コードが届かないのは困るので、@Niftyの転送設定を一時的に解除して、@niftyの受信箱で認証コードを確認したところ、今度はにりかえがうまく行きました。これで、放送がアプリで見られるか?と思ったのですが、もう一つの難関がありました。「プロファイルを作れ」という指示です。
なんじゃ、プロファイルとは?と思いながら調べると、一つのIDにつき5個のプロファイルを作ることができて、家族で同じIDを使っても個人ごとにプロファイルを切り替えて使えるのだそうです。よく分からぬまま、プロファイルを作ったところ、今度はアプリでプロファイルを選択することで放送番組を見ることができました。
ID・パスワードの複数人での共有やプロファイルの設定などは、少し残念な仕組みだと思います。
コメント