日本政府のガバメントクラウドに関する取り組みの危うさと期待

サイト運営費捻出のため広告を使用しています

官公庁や自治体のコンピュータシステムでは外資系のコンサルティングファームの影響なのか、オンプレミスの世界でも日本のコンピューターメーカーが開発した製品は嫌われて、DBMS一つとってもOracleなどの製品が使われる傾向がありました。

それに加えて、オンプレミスからクラウド化の波が起こり、各府省庁や自治体システムのクラウドのうち9割以上をAWSが占める状況になっています。どのシステムもクラウド化の波にのってオンプレミスのシステムが減少すれば、日本のコンピューターハードウェアメーカーはハードを売ることができません。外資系が日本の市場を奪うために巧妙に仕組まれた罠に日本政府が乗っかってしまったように思えてなりません。

結果、日本のコンピュータハードウェアやミドルウェアを作って提供する部門販売に苦戦して、外国の企業の製品がデファクトスタンダードになってしまっています。

クラウドに関しても、自治体のシステムの共同化が進めば、各自治体の投資が効率化されるという触れ込みでした。しかし、特にクラウドに関しては、結局のところ各自治体がオンプレミス(またはサービスベンダーのサービス利用)をしていたときよりも利用料が高くなってしまうという報道があります。システム運用コストに至っては、移行前よりもガバクラへの移行後のほうが、2〜4倍高くなるという報道もありました。

自治体システム標準化、ガバクラ移行で運用コスト2~4倍に悲鳴「議会に通らない」
2025年度末までに全国1741地方自治体の業務システムを標準準拠システムに移行させる「自治体システム標準化」。デジタル庁が整備するパブリッククラウド基盤である「ガバメントクラウド」を活用することで、システム運用コストが移行前の2~4倍に跳...

貴重な税金がクラウド移行によって多く使われる、かつ外国の会社に流れていくということがあってよいのでしょうか。別の形でベンダーロックインになっているだけのような気がしてなりません。

今一度、日本政府やデジタル庁には日本を強くするためにはどうすれば良いか?という観点に立って国策を進めてほしいと期待しています。

コメント