京葉線の通勤時間帯快速電車運転廃止とその影響

サイト運営費捻出のため広告を使用しています

JR東日本が2024年3月16日のダイヤ改正で、京葉線の朝と夕方以降の時間帯で通勤快速と快速の運転を廃止することが発表されたことにより、自治体や住民を含めた大変な反対の声が上がっています。快速の運行本数は平日は上下を合わせて59本から24本に、土休日は89本から47本に大きく減少します。

蘇我駅と東京駅間の所要時間は今までのおよそ40分から1 時間に伸びるというのですから、反対の声が上がることはとても理解できます。

JR東日本の千葉支社長の説明によれば、下記の理由をあげていました。

  • 通勤快速も快速も停車しない7駅では改正によって平日は上下線合わせて乗車機会が30回以上増えて利便性が高まる
  • 通過待ちが無くなる蘇我-東京間の各駅停車の所要時間が現行の50分から60分が最大で7分間、平均で2分間短縮となる
  • 蘇我駅から新木場駅までノンストップとなる通勤快速は各駅停車に比べて利用率が7割程度で利用状況が芳しくない。通勤快速や快速を各駅停車とすることで平準化が図られる

通常は早く目的地に着くことができる通勤快速や快速の方が混雑している印象があったのですが、京葉線では各駅停車のほうが混雑しているというのはとても意外でした。

また、通勤時間帯の快速運転がなくなってしまうことで、不動産評価価格に大きく影響するのではないかということが心配されています。例えば、蘇我駅から一駅離れた鎌取駅は1日の乗降客数が35000人にものぼります。今までは不動産広告で東京駅まで44分と表示されていた物件も通勤時間帯は1時間を超えてしまう可能性があります。

JR東日本は今回、なぜこんなに酷いダイヤ改正を突然発表したのでしょう。沿線住民への影響が大きいのは簡単に想像できたと思うので、とても不思議です。

コメント