XIAOMIの格安スマホにIIJmioでeSIMを初めて利用

当サイトの記事には広告が含まれます

楽天のポイントで入手したXIAOMIのRADMI NOTE 10Tをサブスマホとして使っているのですが、バッテリーの保ちが良くて、なかなか使い勝手が良いです。液晶パネルが比較的大きいので、タブレットは大きすぎるけれども、スマホでは小さいという微妙なときにも活躍してくれます。

スポンサーリンク

XIAOMI RADMI NOTE 10Tの使い勝手

エントリー機ということで、スピードはあまり期待できませんが、設定で拡張メモリを3メガ増やしたことで、多少は安定性が増すようになりました。

そんなNOTE 10Tでは今までSIMカードをさしていませんでした。母艦のスマホでホットスポットを有効にしてテザリングするか、Wi-Fiにつなげていました。

ただ、普段遣いでも十分に活躍してくれそうなので、SIMカードを入手することにしました。楽天モバイルで2台目の契約をするのが良いか、家族分のSIMを発行しているIIJmioにするか悩んだのですが、今回はサブ機なので電話回線なし、5GB程度の利用に留めようと思い、容量あたりの単価が安かったIIJmioにしました。

eSIMのメリット

NOTE 10TにはeSIMが内蔵されているので、物理SIMカードではなく、eSIMに初めてトライしました。すでに、IIJmioのアカウントも持っていたので、手続き簡単です。照射された二次元バーコードをNOTE 10Tで読み込むと設定できました。

月額680円で5GBまで利用できるプランです。SMSや通話はできません。

物理SIMカードのように、郵送されてくるのを待たなくて良いので、思ったそのときに手続きや設定するだけで利用開始できるので便利です。

eSIMのデメリット

デメリットは物理SIMカードのように簡単に端末で差し替えて使うことができません。他のスマホにSIMを移す場合は、毎回、IIJmioに200円の手数料を払わなければいけません。

IIJmioの回線

久しぶりにIIJmioのMVNO回線を使いましたが、楽天モバイルと比較すると、電車の中や雑踏の中などではやっぱり速いです。さすがにNTTドコモ回線の強さを思い知らされました。楽天モバイルは最近、改善されてきていますが、これからも険しい道のりがありそうです。

コメント