4月1日からNHKのネット配信サービス「NHKプラス」がAndroid TVやFireTV、Google Chromecastに対応したことが報道されていました。テレビの大画面でNHKプラスのコンテンツを観ることができるようになります。
スマホアプリからキャストにトライ
これは便利になったと思い、スマホでNHKプラスのアプリを起動して、見たい番組を選び、キャストボタンを探してみたのですが、どこにもキャストボタンがありません。テレビにはChromecast with GoogleTVをHDMI端子に接続してあるのですが、キャストボタンがアプリに出ないのが不思議です。
キャストはできない?
今一度、ネットで情報を探してみると、どうもキャストができるようになったわけではなく、Android TVやAmazon FireTV、Google Chrome cast with Google TVでNHKプラスアプリをインストールすればテレビで見られるようになるようです。
NHKのデジタルサービスは著作権をデジタル的に保護する仕組みを導入しているため、PCやスマホの画面をテレビに転送する機能には対応していないとFAQに掲載されています。
テレビ向けアプリをインストール
さっそく、Google Chromecast with Google TVでNHKプラスのアプリを検索してみると、たしかに見つかりました。インストールします。
6月30日まではログインをしなくても番組を視聴することができます。本当はNHKプラスのアプリはログインしなければ番組を視聴できません。このログインをするためにはNHKの視聴契約が必要です。従って、6月30日までは視聴契約がなくても、NHKプラスのコンテンツを見ることができるお得な期間ということになります。
レスポンスは上々
あとは、リモコンでアプリを操作してみましたが、レスポンスは非常によくて扱いやすかったです。

ただ、できれば手元のスマホのアプリで番組を選んでキャストができると、さらに操作性が上がるので、ぜひキャストに対応してほしいと思っています。
特集番組を集中見逃し配信
NHKプラスでは特集番組を集中見逃し配信しています。現在は1週間に限り、ドキュメント72時間の視聴者が選んだベスト10が一挙配信中です。このNHKプラスのエントリーにもアクセス数が一気に増えました。
【2025/10/12追記】
NHK ONEとCAST
2025年10月1日からNHKではNHK ONEというサービスに各種のサービスを統合しました。NHK ONEのIDを取得すれば機種のNHKのオンラインサービスを利用することができるようになります。
スマホの動画をChromecastなどにCASTする機能が実装されたかどうかを確認してみたのですが、残念ながら従来と同じ制約を引きずっていました。Chromecast with Google TVにNHK ONEのアプリをインストールしないと番組を視聴することはできません。
 
  
  
  
  

コメント