法定12ヶ月点検を受ける場所と費用の違い(初度登録8年目)

 日産のラフェスタというクルマですが、昨年の12月な7年目の車検を終えて、今年は12ヶ月点検の時期が近づいてきました。

 昨年の車検はディーラー、一昨年の12ヶ月点検もディーラーで受けています。ただ、もう保証期間も過ぎていますし、最近もリコールの修理を終わらせていますので、あえてディーラーで点検を受けるメリットも無くなってきたので、費用を安く済ませる方法はあるのか?、探してみました。

スポンサーリンク

ディーラー

 はじめに、ディーラーで点検を受けた場合の値段です。東京日産の公式サイトで12ヶ月点検の費用を確認してみると、ラフェスタやセレナ、エクストレイルなどのMクラスのクルマは一律1万7000円となっています。

 これは他のディーラーと比べると、とても高い値段になります。

 例えば、ホンダカーズ東京の価格を調べてみると、同クラスのクルマは1万3650円となっています。

 しかし、日産の場合にはメンテプロパックというセット商品があり、こちらを利用すると、かなり値段が安くなります。

 例えば、メンテプロパック12という商品であれば、20600円となっています。これは、

  • オイル交換 2回
  • オイルフィルター交換 1回
  • 12ヶ月点検 1回
  • 6ヶ月点検 1回

がセットになっています。オイル交換が1回5000円とすれば、12ヶ月点検は1万円相当程度ということになるでしょうか。

カー用品店

 カー用品店の値段も調べてみました。

 オートバックス:全店統一価格では無いようです。たとえば足立店であれば、9800円でした。意外と高いです。

  • 東京都、足立区のピットサービスメニューはスーパーオートバックス足立

 意外と高いです。

車検屋

 コパック沼津店 : 定価12000円、コパックで車検を受けたクルマは半額の6000円

 車検館 : 中型車 8400円

  • Pit45|車検館|サービスメニュー|点検|法定点検

 一通り確認してみると、安心感では日産のディーラーでメンテプロパックを利用するのが一番良さそうです。

 12ヶ月点検自体、実施率が4割しかないようです。

 この記事によると、実施率を上げるために規制を強化する動きがあるようですが、この動きもいかがなものかと思います。

コメント