スマホ・タブレット・AV

SONYが2015年度からAndroid TVを全面採用(利用方法の多様化に対応)

SONYは構造改革の一環として、7月1日からテレビを開発する子会社を設立し、そちらにテレビ事業を移管します。その子会社の名前は、ソニービジュアルプロダクツ、社員数は750名、新社長への取材内容が、AV WATCHで記事になっていました。テレ...
テレビ番組・ドラマ

NHKの朝の連続テレビ小説「おひさま」をhuluで見始めました

相変わらず、月額1000円ほどで映画やドラマなどを楽しむことができるhuluで番組を視聴しています。やはり、再放送があるのを首を長くして待ったり、レンタルDVD店に借りに行ったり返しに行ったりする必要がないのは本当に便利です。しかも、高速な...
スマホ・タブレット・AV

Apple TVのリモコン操作が出来なくなった(湿気が原因?)

居間に置いてあるテレビでhuluの番組を見るときには、Apple TVを利用しています。第三世代の現行製品を使っていますが、付属するリモコンも非常にシンプルで使いやすく、とても気に入って使ってきました。しかし、土曜日に使おうと思ったところ、...
スポンサーリンク
日記・ショッピング

原子力発電のコストは実は火力発電を上回る(大学教授などの試算結果)

今まで、東京電力などは、原子力発電は火力発電など他の発電システムよりはコストが安いことを売りにしていたと思います。原子力発電が停止している現在、電気料金が値上がりしたのも、火力発電などの発電コストが高いためという理由だったと思います。これを...
スマホ・タブレット・AV

SIMロック解除を義務化することを総務省が検討中

現在はドコモ、au、ソフトバンクなどから発売されているスマホや携帯電話には、SIMロックがかかっている機種が多数あります。SIMロックがかかっていると、そのスマホや携帯電話は購入した際の電話会社でしか使うことができません。別の携帯電話会社に...
日記・ショッピング

圏央道で中央道(八王子ジャンクション)と東名道(海老名ジャンクション)の区間が全通

以前より工事が行われていた圏央道の中央道と東名道の区間が6月28日に全通しました。今回開通したのは、高尾山インターチェンジから相模原愛川インターチェンジの14.8Kmの区間です。これにより、中央道の八王子ジャンクションから東名道の海老名ジャ...
日記・ショッピング

千葉市議会が市立小中学校へのエアコン設置を不採択

千葉市議会が6月25日に、市立小中学校や特別支援学校の教室にエアコンを設置してほしいという市民団体から請願を不採択にしました。不採択の理由は下記の通りです。・耐える能力も必要・トイレ改修が先自民党の議員が「環境への適応能力をつけるにはある程...
自動車・カー用品・メンテナンス

Androidでも車載向け機能「Android Auto」が発表されました

米国グーグル社が開発者向けに毎年サンフランシスコで開催している会議で、スマートフォンやタブレット端末とクルマを連携させることができる新しいサービスが発表されました。年末までには本サービスに対応したクルマが発売されるそうです。その名前は「An...
コンピューター

NEXUS 7(2012)用のBluetoothキーボードとしてポケモンタイピングDSを購入

NEXUS 7を購入したあと、相変わらず便利に使っています。100円ショップのセリアでケーブルやスタンドなどを購入しましたが、あとは文字入力環境が改善されれば、かなり快適になります。そこで、NEXUS7に接続すると幸せになれそうな、Blue...
スポンサーリンク