インターネット

NTTが提供している高速インターネット回線「フレッツADSL(1.5M)」の導入

1.導入に至る経緯 いままではフレッツISDNを使用していて、時間を気にせずに常時接続でインターネットを楽しむ環境はできていました。しかし、回線速度が64Kbpsでは、だんだん普及してきたブロードバンドコンテンツを見るにはまったく不十分な速...
旅行・ドライブ

東京都三鷹市と武蔵野市に跨る井の頭公園の散策

井の頭公園の写真を何枚か撮ってきたので紹介します。 下の写真が、東京都井の頭恩賜公園の案内板です。下の公園案内図のうち上の方のエリアは、当初は井の頭公園では無かったのですが、日産厚生園が徐々に規模が縮小された用地を都が買い取ったり、古い研究...
スマホ・タブレット・AV

YAMAHAのAVアンプ「DSP-AX530」の購入とレビュー

今まではNEC製のDOLBY PROLOGICサラウンド対応の、AV300PROというAVアンプを使っていました。このアンプは特に入出力系統が多く、たとえばあるDVDである番組を見ながら、LDをVTRに並行してダビングしてしまうといったコン...
スポンサーリンク
スマホ・タブレット・AV

DENON DHT-M330 ホームシアターセットの購入とレビュー

以前より居間でも簡単なサラウンド環境を構築していました。使用していたのは、YAMAHAのTSS-10という安価なホームシアターセットです。このセットは2万円前後で購入できるにもかかわらず、それなりの音質で映画などを楽しめて気に入っていました...
アクアリウム・熱帯魚・水草

熱帯魚の餌としてフレークフードの代わりに冷凍赤虫を購入

熱帯魚のえさとしては普通であればフレークフードを使用することが多いと思いますし私も今まではテトラミンを中心に熱帯魚へは与えてきました。ネオンテトラやグローライトテトラなど一般的な熱帯魚であれば、この餌を主食にしてあげれば大丈夫だと思います。...
スマホ・タブレット・AV

古いベータのテープをDVDに焼き直す

ベータビデオ  (2003.2.9追記) 家庭用にビデオデッキが普及してからしばらくの間はそれなりのシェアがあった「ベータマックス方式」のビデオデッキも、今ではほとんど見かけなくなってしまいました。 私がビデオデッキを最初に購入したころは、...
スマホ・タブレット・AV

東芝のDVDレコーダー「RD-XS53」の購入とレビュー

既にDVDレコーダーについては購入順で、「SONY DESR-5000(いわゆる初代PSX)」、「三菱 DVR-HE500(いわゆる楽レコ)」、「SONY DESR-5100(いわゆる第二世代PSX)」の3機種を持っているのですが、とうとう...
コンピューター

書き込み型DVDプレーヤ(玄人志向 DVRW218-4624)

1.購入に至る経緯動画の保存 今までは、PIXELA社のPIX-MPTV/P1WやCANOPUS社のMTV2000等のハードウエアエンコーディングボードでキャプチャーした映像をハードディスクに撮り貯めてきていましたが、このときは画質をビデオ...
日記・ショッピング

中央線の高架化工事のトラブルによる終了遅延と開かずの踏切

2003年9月27日(土)の16時頃から28日(日)の午前6時頃までの予定で、中央線では高架化に伴う線路の切り替え工事のために電車の運転を止めてバスによる代行運転などを実施しました。しかし、保安設備のトラブル等により工事終了は大幅に遅れて、...
スポンサーリンク