NEWS

日記・ショッピング

最低賃金が東京と神奈川では1000円超えへ(全国平均は901円)

厚生労働省の中央最低賃金審議会が7月31日早朝に、2019年度の全国の最低賃金の目安を27円引き上げる方針を決めたことが日経新聞で報道されていました。これにより全国平均は901円、東京都と神奈川県は初めて1000円を超えるそうです。最低賃金...
日記・ショッピング

移動を便利にするMaaS(Mobility as a Service)がもたらす未来

最近、経済誌などを読んでいると、MaaSに関する記事をよく目にするようになってきました。「Mobility as a Service」の略で「サービスとしてのモビリティ」などと訳されています。 EUの官民合同の高度情報交通システム推進組織で...
日記・ショッピング

adidasの商標権が「独自性が欠ける」ことを理由にEUで無効判決

「EUの裁判所がアディダスのロゴが独自性に欠けるとして商標権を無効とする判決」という目を疑うようなニュースが毎日新聞に掲載されていました。EU裁判所の判決 日本でも使っている人が多いドイツの大手スポーツ用品メーカー「アディダス」が製品に使っ...
スポンサーリンク
コンピューター

クラウドサービスのsalesforce.comがBIツールのTableauを買収

現地時間の6月10日に米国のsalesforce.com社がビッグデータ分析などのBIツールを手がけている米Tableau software社を買収することを発表しました。すでにTableau自体が大きなブランド力を持っていますので、Tab...
日記・ショッピング

老後に2000万円の資金が不足する発表による波紋

金融庁の金融審議会が、長寿化による人生100年時代に備えて計画的な資産形成を促す報告書をまとめ6月3日に発表しました。これによれば、年金だけでは老後の資金を賄うことができずに、95歳まで生きるためには夫婦で2000万円の蓄えが必要になるとし...
コンピューター

理化学研究所の次世代スーパーコンピュータの名前が「富岳」に決定

理化学研究所ではスーパーコンピューター「京」を運用しています。文部科学省が推進するハイパフォーマンスコンピューティングインフラ(HPCI)の中核システムとして理化学研究所と富士通が共同開発を行い、2012年にサービスを開始しました。計算速度...
日記・ショッピング

希望する人が70歳まで働ける制度案と年金の受給開始年齢

NHKのニュース記事を読んでいると、希望する人が70歳まで働き続けることができるようにする制度案を政府が取りまとめたという記事がありました。定年の廃止や延長に加えて、再就職の斡旋や起業の支援までを企業に求める内容になっています。また、将来的...
日記・ショッピング

宅配買い取りサービスでトラブルが急増(買取価格が安い等)

最近、不用品の買い取りを申し込むと、自宅に梱包資材が送られてきて業者に送付し査定して貰ったり、自宅まで宅配業者が取りに来てくれるような宅配買い取りのサービスが増えてきています。自分で不用品をお店に持って行かなくても良いので手軽に利用できるこ...
金融・株・トレード

日本国内の景気がすでに後退局面にはいっているかも?

NHKのニュースサイトに「国内景すでに後退局面の可能性 景気動向指数3ヶ月連続悪化」という記事が出ていました。内閣府が3月7日に発表した今年1月の「景気動向指数」によると、平成27年を100とすると、97.9となったようで、昨年12月と比較...
スポンサーリンク