NEWS

日記・ショッピング

都市圏で実施されるインターンシップへの参加が困難な地方学生の就活に関し抱える悩み

最近は技術の進歩によって地方と都市の間の格差は是正されつつあるという話しも聞きますが、就職活動に関してみると、地方に住んでいることによる悩みは尽きないようです。先日のNHKの朝の番組で紹介されていたのですが、今年は就職協定のようなものがない...
日記・ショッピング

現実社会を仮想空間に描写するデジタルツインの研究が面白い

日刊工業新聞の記事にデジタルツインの研究が紹介されていました。デジタルツインとはセンサーやカメラなどが現実社会で得た情報を元にデジタル空間にモノやヒト、仕組みなどの事象を再現することです。そして、このデジタル空間上で挙動を分析することで現実...
日記・ショッピング

練馬区のとしまえんが閉園へ〜跡地にハリーポッターのテーマパーク

練馬区で西武グループが運営している「としまえん」が閉園する方向で検討していることがNHKや各種メディアで報道されています。としまえんは今から90年以上前の1926年に開園した老舗の遊園地です。豊島区でもないのに、なぜ「としまえん」になったの...
スポンサーリンク
日記・ショッピング

徐々に感染が広がる新型コロナウイルスと厚労省等の対応

新型コロナウイルスの報道が毎日のようにされています。日本では横浜に停泊中のクルーズ客船、ダイヤモンドプリンセス号における感染者の数が最も多く、あとはタクシー運転手のみなさんが集まった屋形船での新年会や武漢などから帰国された方、感染者と接触さ...
日記・ショッピング

東京西部で栄えている立川にも少子高齢化の波による翳り

日刊ゲンダイの記事を読んでいると、「翳りゆく東京 郊外最大級の立川に迫り来る厳しい現実という記事がありました。立川と言えば、中央線、南武線、青梅線が交わるほか、多摩都市モノレールも南北を結んでいる大きなターミナル駅です。 また、立川駅に隣接...
日記・ショッピング

少子高齢化が与える日本の生産性への影響

エコノミストの記事を読んでいると日本における生産性に関する気になる記事がありました。日本では既に少子高齢化の影響で労働力の減少は避けがたい事実になっています。政府は女性や高齢者の活躍の場を作って少しでも生産力を維持しようとしていますが、それ...
金融・株・トレード

キャッシュレス還元で搾取される人(無限消費ループによる無駄遣い)

ダイヤモンドオンラインに「キャッシュレス還元祭りに踊らされ、搾取される人の残念な傾向」という記事が公開されました。かなり刺激的なタイトルではあります。 私自身は様々なバーコード決済で還元を受けてきたので、どのように搾取されているのか興味があ...
日記・ショッピング

プライベートジェット利用客に対する出航前の各種検査の甘さ

年末の日産自動車元会長のカルロス・ゴーン氏が保釈の条件に違反して海外に逃亡した件がずっと報道されていますが、日経新聞の記事に興味深い内容がありました。カルロスゴーン氏が日本から出発した関西国際空港では、プライベートジェットに高さ1メートルを...
日記・ショッピング

政府のポイント還元は開始2ヶ月で総額780億円

経済産業省の発表によれば、10月から始まった政府のキャッシュレス決済のポイント還元は11月末までの二か月間で約780億円を消費者に還元したことを明らかにしました。1日当たりの平均的な還元額は約14億円におよびます。キャッシュレス決済額はクレ...
スポンサーリンク