日記・ショッピング 大学入試センター試験の「ムーミン・小さなバイキングびっけ」の出題 2018年1月13日と14日の二日間にわたって、全国695の会場で大学入試センター試験が行われました。初日の13日には地理歴史・公民、国語、外国語の順に試験があったのですが、この中の地理Bの問題で「ムーミン」に関する出題があり、ネット上や各... 2018.01.22 日記・ショッピング
日記・ショッピング 2018年1月22日(月曜日)は都心でも通勤時間帯の積雪に注意 2018年1月22日は前線を伴った低気圧が四国の南方から伊豆諸島を発達しながら進む見込みで、関東甲信越では昼前ごろから雪が降り始めると予想されています。 その雪は23日の明け方にかけて広い範囲で雪が降ると想定されていて、関東の平野部も含めて... 2018.01.21 日記・ショッピング
日記・ショッピング 三つのメガバンクで口座維持手数料を検討(MUFG、SMBC、みずほ) 大晦日の産経新聞に三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行で銀行口座の維持手数料を預金者から徴収することを検討していることが記事になっていました。 最近では銀行は国の低金利政策によってお金を預かってもそれ以上の利率で運用することが難しく... 2018.01.03 日記・ショッピング
日記・ショッピング 西武新宿-拝島間のSトレイン(有料座席指定列車)が2018年に登場 西武鉄道が2018年3月から西武新宿と拝島駅の区間で有料座席指定列車の拝島ライナーを運転することを発表しました。並行するJR東日本の中央線および青梅線では特急型車両を用いた有料列車、ホームライナーが以前より運転されていますが、これに対抗する... 2017.12.03 日記・ショッピング
日記・ショッピング 片側一車線の高速道路の中央分離帯でワイヤロープの設置が効果的 NHKのニュース記事を読んでいると、面白い記事がありました。まだ建設中で暫定的に片側一車線で開通している高速道路、交通量が少ないので片側一車線になっている高速道路などがあります。通常、道幅が狭いこともあって中央分離帯か設置されていないことも... 2017.12.02 日記・ショッピング
コンピューター 国産の量子コンピューターが2017年11月20日にNTTから発表 現在の計算機の性能を大幅に上回る能力を持つ量子コンピューターを11月20日にNTTが発表したという記事が日本経済新聞にありました。11月27日から無償公開されて試用することができるようになります。クラウドシステムとして提供されるようです。国... 2017.11.26 コンピューター
日記・ショッピング セブンイレブンが拘るコンビニの全店24時間営業の必要性 日経ビジネスの記事を読んでいると、セブンイレブンの社長が、24時間営業は絶対続けると明言している記事がありました。正直、この人手不足の時代に何がなんでも24時間営業を貫き通す事に価値があるのか否か首を傾げたくなる気もします。24時間営業をや... 2017.11.12 日記・ショッピング
日記・ショッピング ヤマト運輸の新規事業も見据えた次期成長ストーリー 2016年1月20日でクロネコヤマトの宅急便は40年目の節目を迎えました。1971年に社長になった小倉昌男氏がそれまで郵便局のほぼ独占事業であった小口の宅配事業に参入を考え、1976年に宅急便をスタートしてヤマト運輸の主力事業になりした。 ... 2017.11.09 日記・ショッピング
日記・ショッピング 2019年1月からスマホで確定申告を国税庁が開始 今日の各社の新聞報道を読んでいると、国税庁が2019年1月からスマホで確定申告をできるようにするという記事が出ていました。本人確認にはマイナンバーカードを利用して、このカード情報をスマホで読み取り、電子証明書を取得することで電子申告ができる... 2017.11.05 日記・ショッピング