スマホ・タブレット・AV SONYのスマホ事業の苦戦とNEXUSの次期機種での噂 人気のAndroidタブレットであるNEXUSですが、次の機種はSONY製ではないかという噂がありました。次期「NEXUS」はソニー製で6月発売か─Googleの内部資料が流出 | リンゲルブルーメン 画面サイズは4.3インチと小型のモデル... 2015.02.06 スマホ・タブレット・AV
インターネット 家族の携帯電話の契約を格安SIMへ移行(楽天モバイルのMVNO回線へ) 以前、自宅に1台の電話が置いてあり、家族みんながその電話を使っていた時代の1ヶ月の通信料金は、どんなに高額になった月でも一ヶ月1万円に届くことは滅多にない程度の出費だったと思います。これにADSL、光ファイバーといった常時接続回線の料金が積... 2015.01.06 インターネット
インターネット 総務省がギガ早い4G無線通信の周波数割り当てを発表 通信の技術が進歩するにつれて、優先、無線を問わず、回線のスピード(1秒間に送ることができる情報の量)もどんどん早くなっています。もはや、有線の世界では光ファイバーで1Gbpsの通信ができる環境を整えるのは夢ではありませんが、いよいよスマホの... 2014.12.29 インターネット
スマホ・タブレット・AV ASUSのSIMロックフリースマホ「ZenFone5(A500KL)」の日本向けモデル登場 台湾のメーカーASUSからSIMロックフリーのLTEスマートフォンである「ZenFone5」が日本国内で発売になりました。値段は2万円台と大手のキャリアが扱うスマホに比較すると大幅に安いことが特徴です。しかし、このASUSという会社はパソコ... 2014.11.16 スマホ・タブレット・AV
スマホ・タブレット・AV 総務省が2015年5月から全面SIMロック解除のガイドライン公表 総務省が「SIMロック解除に関するガイドライン」の改正案を発表しました。今回のガイドライン案は携帯電話各社に対して、無料でSIMロック解除に応じるよう強く求めている内容になっています。このガイドラインがそのまま施行されれば2015年5月以降... 2014.11.10 スマホ・タブレット・AV
インターネット 子ども名義のSIMが契約できない楽天モバイルの不思議 子どものスマホの通信量を節約するために、電話付きの格安SIMにMNPで乗り換えさせることを思いつきました。楽天モバイルについていろいろ調べてみると、「家族みんなで楽天モバイルに!」とか「そろそろ子どもたちもスマホを持ちたがってるけど、家族み... 2014.11.09 インターネット
インターネット NTTドコモのUIMカード交換と各種電子マネーの対応方法 Xperia Zにnanaco、Suica、楽天Edyをモバイル利用できるように設定してあるのですが、そのUIMカードを交換しなければならなくなりました。調べて見ると、UIMカードを交換すると機種交換したことと同じ状態になってしまうようです... 2014.08.21 インターネット
スマホ・タブレット・AV SIMロック解除を義務化することを総務省が検討中 現在はドコモ、au、ソフトバンクなどから発売されているスマホや携帯電話には、SIMロックがかかっている機種が多数あります。SIMロックがかかっていると、そのスマホや携帯電話は購入した際の電話会社でしか使うことができません。別の携帯電話会社に... 2014.06.30 スマホ・タブレット・AV
コンピューター 10000mAhの大容量モバイルバッテリーをAmazonタイムセールで購入(実はリコール対象製品) 今まで、サンヨーブランドの時に購入したeneloop mobile batteryと3000円ほどで購入した10000mAhのモバイルバッテリーの二種類で外出先における充電を行ってきました。以前、iPhone3Gなどを使っていたときにはen... 2014.06.18 コンピューター