KINDLE

インターネット

米国Amazon.comが電子書籍読み放題サービスを月額10ドル弱で開始

7月18日に米国Amazon.comが電子書籍とオーディオブックが読み放題になる「Kindle Unlimited」を開始したことが日本の報道機関でも紹介されました。こちらのサービスはAmazonが販売するKindle端末だけではなく、iP...
日記・ショッピング

JALの「予算制度」による事業運営と経営破綻との関係(事業計画へ)

日経ビジネスに興味をひく記事が載っていました。JALが経営破綻して稲盛和夫さんが企業再生に乗り出したときの話しです。JALと予算制度 2010年当時にJALでは予算制度をベースに経営を行っていたのだそうです。この予算という言葉、あまり一般企...
日記・ショッピング

自分の特技を表に出すことを勧める本田宗一郎の「得手に帆あげて」を読破

本田宗一郎氏が書いた「得手に帆あげて」を読みました。この「得手に帆あげて」は自分が得意なことをどうどうと見せて、そこを伸ばしていこうという経営者としての心がこもった言葉です。「脳ある鷹はつめを隠す」という言葉がありますが、何も才能は隠すこと...
スポンサーリンク
日記・ショッピング

佐藤満氏の実体験に基づき書かれた「壁を破る発想法」を読みました

佐藤満氏が書かれた「壁を破る発想法」という書籍を読んでみました。この方は大学を卒業したあと、世界放浪をして、31歳になってホンダに入社、ブラジルやタイで勤務をしたあと本社へ戻り輸入車部長をされた経歴を持っています。そのあとは、フォルクスワー...
グルメ・ランチ・美味しいもの

マクドナルドで一日限定1000円の高級バーガーが完売

日本マクドナルドでは7月6日の一日限定で、価格1000円の高級ハンバーガーを販売しました。ネット上では、色々なところで感想が公開されています。私自身はハンバーガー1個のために1000円も払うことはできず、今回は見送りました。最近のマクドナル...
日記・ショッピング

「問題解決プロフェッショナル 思考と技術」を読みました

会社の社内ホームページの中で良い本だと紹介されていた、齋藤嘉則氏の「問題解決プロフェッショナル」という書籍を読んでみました。最初の方は、既成の枠を取り外す「ゼロベース思考」常にその時点での結論を持ってアクションを起こす「仮説思考」の二つを推...
スマホ・タブレット・AV

AmazonがKindle TVを準備中?

ITproの記事を読んでいると、AmazonがKindle TVを準備しているという報道がありました。家庭用テレビと接続して利用するセットトップボックスのようなもののようです。Apple TVと似ている商品でしょうか。 Amazon.com...
スマホ・タブレット・AV

市ヶ谷駅のホームから見えたAmazon Kindleの宣伝看板

電子書籍リーダーは販売されると予測されていた会社からはほぼ出揃い、あとは、どの会社が主導権を取ることができるが、そして、日本国内で電子書籍は紙の書籍よりも売れるようになるのかいなかに注目が移って来ました。どの会社も自社の電子書籍リーダーの宣...
コンピューター

Amazonが8.9インチ高解像度タブレット「Kindle Fire HD 8.9」を予約受付開始

2013年2月27日、amazonは画面解像度が1920x1200ドットの8.9インチ液晶パネルを搭載した「Kindle Fire HD 8.9」の日本向け予約受付を開始しました。モデルはストレージ容量の違いで二種類あります。・16GBモデ...
スポンサーリンク