JR

日記・ショッピング

新宿-中野駅間で緊急停止(運転再開に時間がかかる区間での停止)

先日、午後8時過ぎに中央線快速電車に乗っていたところ、新宿駅を発車してしばらく経ったところで、電車が緊急停止しました。しかも、電車が緊急停止した後に、車内も暗くなってしまいました。車両の両端の電気はついていましたので、幸いなことに真っ暗には...
日記・ショッピング

行先表示が長い快速「武蔵五日市・箱根ヶ崎」行きを四ツ谷駅で目撃

先日、午後6時過ぎの四ツ谷駅、中央線ホームに立っていると、快速「武蔵五日市・箱根ヶ崎」行きという電車がちょうど来ました。方向幕は二段書き先頭車の方向幕は二段書きになっています。上が箱根ヶ崎、下が武蔵五日市です。箱根ヶ崎ってどこ?武蔵五日市と...
日記・ショッピング

2018年都民の日は台風の影響で朝の三鷹駅が大混乱(入場規制)

今朝は台風の影響で中央線、中央総武線、井の頭線の一部区間、京王線が停まっていることを朝の情報収集で知りました。日本テレビのzipでは中央線が動いていると説明しているのですが、なぜかJRの運行情報では運転見合わせの表示でした。Twitterで...
スポンサーリンク
日記・ショッピング

新幹線で時速360Km達成に向けた技術検証が進行中

東洋経済のサイトを見ていると、「時速360km!JR東「超高速新幹線」の技術革命」という記事が掲載されていました。2019年春のデビューを目指してJR東日本で開発が進められています。新幹線というと時速250Km程度で運転しているものと思って...
日記・ショッピング

北海道で震度6強 交通機関への影響も大

9月6日に発生した北海道の震度6強の地震で交通機関にも大きな影響が出ています。航空では新千歳空港がターミナルビルが被害を受けたことで終日閉鎖となり、6日に発着する全便の運休を発表したほか、北海道内の各空港便においても欠航や遅延が発生していま...
日記・ショッピング

モバイルSuicaで東北新幹線のチケット購入と乗車

今回、仙台へ出張することになり、自分で切符を準備しました。昔であれば駅の窓口、その後は「えきねっと」を使ってインターネットで購入というのが王道でしたが、最近はもっと便利な切符の買い方があるのではないかと思い、調べてみました。一昨年、広島に出...
日記・ショッピング

JR中央線の中野駅にある中央コンコースは許容量満杯(周辺開発に伴う通勤客増加が影響?)

5月21日は遅延の常習で有名な中央総武線が中野駅で車両点検を実施した関係で遅延していました。東西線も中野から三鷹までの乗り入れを中止しており、中野と三鷹の間は混雑することが想定されたので、中央快速線でそのまま中野駅まで行き、中野駅で中央総武...
日記・ショッピング

首都圏45路線の中で遅延が最も多い路線はJR中央総武線

2017年12月に国土交通省が鉄道路線の遅延発生状況に関する発表を行いました。各鉄道事業者の遅延証明書の発行状況、遅延の発生原因、遅延対策の取り組みなどについて数値やグラフで示していくそうです。 電車の遅延証明書は、以前は改札口の横で駅員さ...
日記・ショッピング

Suica定期券での振替輸送で他路線を利用するための方法

先日、人身事故の影響で地下鉄東西線が止まってしまっていることを朝の情報番組zipで知りました。運転再開の予定もかなり先でした。通勤先は地下鉄東西線が最寄駅の場所なので、定期券もそこまで持っています。このままだと通勤に支障が出る可能性もあるの...
スポンサーリンク