JR

日記・ショッピング

JR東日本の「びゅうプラザ」が2022年に全店舗閉鎖

JR東日本の大きめの駅には旅行商品を販売する「びゅうプラザ」があります。しかし、この「びゅうプラザ」は全盛期では140店舗あったものが、現在では50店舗にまで縮小されてしまったそうです。 しかも、JR東日本は6月28日に残された「びゅうプラ...
日記・ショッピング

頭端式だった立川駅の1番線・2番線ホームの思い出

シーサイドラインが逆走して車止めにぶつかった事故の報道を見ていて、子どもの頃の記憶が急に蘇ってきました。立川駅の青梅線ホームは以前は行き止まり式(「コ」の字型)のホームで、新杉田駅と同様にやはり車止めがありました。
日記・ショッピング

代々木駅出発後に緊急停止ボタン取り扱い

6月5日の午前8時半ごろ、中央総武線に乗って御茶ノ水方面に向かっていたところ、代々木駅を発車してからすぐのタイミングで緊急停止のブザーが駅に鳴り響きました。「あれ?停まらないな?」と思って1秒弱で緊急ブレーキが作動しました。
スポンサーリンク
テレビ番組・ドラマ

高齢者の方をシルバーと呼ぶ理由はゼロ系新幹線の座席の布地が余っていたから

NHKで「チコちゃんに叱られる」を見ていると、なぜ高齢者の方をシルバーと呼ぶのかという出題をしていました。今となってから考えると、なんとなくシルバーは高齢者の方をさすというのは、あまりにも当然のことと思っているので、由来など考えたこともあり...
日記・ショッピング

モバイルSuica年会費は元々無料であるべき

JR東日本が提供しているモバイルSuicaですが、現在はビューカード以外のクレジットカードを登録すると、1030円の年会費が発生してしまいます。正直、JR東日本のような公共交通機関を運行する会社が自社のクレジットカードを使っていないとモバイ...
日記・ショッピング

2019年1月4日(金曜日)の仕事はじめとガラガラな電車

1月4日(金曜日)は仕事はじめであった会社が多かったと思います。私自身も今日から会社に行ったのですが、いつもであれば混雑していて座れない電車が今日はガラガラだったことに驚いてしまいました。 やはり金曜日一日休むだけで、土日も含めて長い連休に...
日記・ショッピング

JR東日本がダイナミックプライシング導入に向け混雑予想の実証実験

JR東日本が新幹線の混雑状況を予測する実証実験を大宮駅で始めたという記事が日経新聞に小さく載っていました。東京都港区のメトロエンジンという会社の需要予測技術を活用し、2019年の2月から5月までの大宮と仙台の間の新幹線やまびこ号の混雑予想を...
日記・ショッピング

ホームドアの導入が遅々として進まないJR東日本

先日、経済番組を見ていると、JR東日本がいかにして成長してきたかを特集していました。その内容は鉄道事業にかかわらず、駅ナカ事業などで発展したほか、事故の教訓は実際の事故車両を展示する施設を作って後世に伝えているといった話しが紹介されていまし...
日記・ショッピング

新宿-中野駅間で緊急停止(運転再開に時間がかかる区間での停止)

先日、午後8時過ぎに中央線快速電車に乗っていたところ、新宿駅を発車してしばらく経ったところで、電車が緊急停止しました。しかも、電車が緊急停止した後に、車内も暗くなってしまいました。
スポンサーリンク