JR

日記・ショッピング

窓口に並ばずにスマホを使ってSuica定期券を購入

先日、仕事をする場所が変わったのですが、初出勤日までに定期券を購入することを完全に忘れていました。仕方がありませんので、初日は普通にSuicaでjrに乗車しました。モバイルSuicaアプリで定期券購入また、その日は自宅に帰る時間も遅くなって...
日記・ショッピング

過密ダイヤの東京駅-大宮駅間と北海道新幹線の開業

東北新幹線、上越新幹線に加え、秋田新幹線、山形新幹線、北陸新幹線、北海道新幹線の開業もあり、新幹線網はどんどん拡充していますが東京駅と大宮駅の間「約30キロメートル」は徐々にネックになり始めています。すでにこの区間では一時間の間に平均して、...
日記・ショッピング

JR東日本が2017年3月4日に中央快速線でダイヤ改正を実施

JR東日本の八王子支社は2017年3月4日に予定しているダイヤ改正について発表をしました。この中で中央快速線に関しては平日の夜を中心にして列車種別の変更や列車間隔の調整を実施することで利便性の向上と混雑の緩和を図ります。平日夜のJR中央快速...
スポンサーリンク
日記・ショッピング

JR北海道の留萌本線が留萌駅から増毛駅までの区間で廃止

12月4日にニュースを見ていると、jr北海道の留萌本線の一部区間(16.7km)が廃止されたことを報道していました。留萌本線は北海道の深川駅から留萌駅までを結ぶ路線で、12月5日付で留萌駅から増毛駅までが廃止されました。これにより路線の距離...
旅行・ドライブ

JR東日本の普通列車グリーン車は土休日がオトク(Suica使用が便利)

JRの首都圏近郊を走っている普通列車にはグリーン車が併設されている路線があります、東京近郊であれば、東海道線、高崎線、宇都宮線、常磐線、湘南新宿ライン、横須賀線などです。 ゆくゆくは中央線にもグリーン車が併設されるという報道が以前ありました...
日記・ショッピング

阿佐ヶ谷駅の人身事故と運転再開まで(約1時間後の運転再開見込)

中央特快に乗って東京駅から西に向かっていると、新宿駅到着時に急に電車が発進できなくなりました。そのまま待っていると、中央線の阿佐ヶ谷駅上り線で人身事故が発生してしまったようです。 中央総武線、中央線の両方が運転見合わせになってしまいました。...
旅行・ドライブ

成田エクスプレスの運休時の振替(飛行機に乗り遅れても保証は?)

朝9時30分に成田を出発する日本航空機に乗るために、成田エクスプレス3号に乗りました。これに乗れば成田空港第二ビルに朝8時頃に着きます。こちらの成田エクスプレスは数少ない中央線方面から成田まで直通する車両を連結しています。定時通りの運行とな...
旅行・ドライブ

北海道新幹線開業の裏で急行「はまなす」の廃止でJRから急行が絶滅

2016年3月26日の北海道新幹線開業は各所で大きく取り上げられていますが、その裏で青森と札幌の間で運転されている急行「はまなす」が廃止されることが決まっています。実はこの急行「はまなす」はjrで残る最後の定期急行列車でした。したがって、「...
日記・ショッピング

JR北海道は全区間が赤字となる中で公共交通機関は維持できるのか

NHKニュースの記事を読んでいると、その中にJR北海道は全区間が赤字になっているという記事がありました。 平成26年度の各区間ごとの収支に加えて、本社の人件費や広告費などと言った各路線と紐付かない間接費を加味して計算した値で評価されています...
スポンサーリンク