DIARY

日記・ショッピング

広義の信頼と狭義の信頼(言葉の意味と解釈)

仕事などをしていると、上司から状況等の報告を求められることがあります。そんな報告を求められると、あまり上司の人から自分は信頼されていないのかな?と不安になることがあります。 しかし、単に「信頼」という言葉を一つの意味で解釈すると疑問が解けな...
日記・ショッピング

入社二年目で「優秀だから課長に」は本当にあり得るのか?

はてなブックマークで注目されている情報を見ていたところ、入社2年目で優秀なのに、課長に推薦したところ即座に却下されたことが、まとめ記事で紹介されていました。入社2年目の若手が、普通は専門エンジニア10人以上が専任で何年かかけてつくるものをほ...
日記・ショッピング

ファミリーマートで「たべる牧場ミルク」を買ってみました

先日、朝の情報番組Zipを見ていると、ファミリーマートで販売されているという「食べる牧場ミルク」という商品が紹介されていました。パッケージに書いてある牛の絵がなんともまが抜けていて、とても優しい気分になります。
スポンサーリンク
日記・ショッピング

アサヒの茨城工場でカルピスのポスター変遷を見学

アサヒの茨城工場に見学に行きました。待ち時間に廊下を歩いていると、カルピスの歴代のポスターが展示されていました。大正時代のポスターもあります。カルピスは日本初の乳酸菌飲料として1919年に誕生しました。すでに100年もの歴史があります。 な...
日記・ショッピング

「計画ありきは失敗の元」という華僑の教えとプロジェクトの関係

日経ビジネスオンラインに(変化に強い華僑の教え「計画ありきは失敗の元」)という記事がありました。大きなプロジェクトなどを立ち上げる場合にはまずは綿密に計画を立てて挑むのが定石とされていますが、なぜそ逆の教えがあるのか、とても興味があります。
日記・ショッピング

サイコロの目が出る確率はどれも同じなのか

日経テクノロジーを読んでいると、「1から6まで目の出る確率は均等なのか?」という興味深いタイトルの記事がありました。たぶん、工作精度による影響がないとすれば、確率にさほど大きな違いはないだろうと思いつつ、こちらの記事を読んでみました。
日記・ショッピング

今晩の東京はさほどの積雪量にはならずともまた雪の予報

今晩、帰宅する時間帯から雪が降るという予報が出ています。今晩、雪が積もるようなことがあると、明日朝の通勤時間帯には交通機関のダイヤが乱れる可能性があるとのことで、朝の情報番組で注意を呼びかけていました。明日の朝は、多少時間に余裕を持って出か...
日記・ショッピング

働き方改革に対する考え方(優しさ競争で若者は育たない)

日経新聞を読んでいると、「優しさ競争で若者は育たない」とするエン・ジャパン会長、越智通勝氏の記事がありました。日本における働き方改革の進め方に違和感を持っているという内容です。過労死をするような働き方をしてはいけないのは当然のことであるが、...
日記・ショッピング

「03-5728-9768」からの不審なショートメッセージ

今日、スマホへこんなメッセージを着信しました。登録料金の未納が発生しております。本日ご連絡なき場合、法的手続きに移行処理します。アマゾンカスタマーセンター今回、着信を受けたスマホは貸与されているもので、Amazonでの買い物に利用したことは...
スポンサーリンク