日記・ショッピング 東急電鉄が駅に銀行預金を引き出せる券売機を設置(キャッシュアウトサービス) 2019年5月より、東急電鉄の駅にある券売機で銀行預金を引き出せるサービス(キャッシュアウトサービス)が始まりました。これは日本で初めてのサービスで、2015年に始まった「社内起業家育成制度」の第三弾案件として提案されたものだそうです。昨年... 2019.05.24 日記・ショッピング
インターネット 楽天銀行がネットワーク接続エラー(AE1001)で接続不可 楽天銀行から口座引き落としの案内メールが来たので、5月7日の午後3時30分ごろに、どこから引き落としがあったのかを確認するために、楽天銀行アプリで入出金照会をしようとしました。iPhoneを取り出して、楽天銀行アプリをいつものようにタップし... 2019.05.07 インターネット
日記・ショッピング スマホで便利になるインターネットバンキングと金融機関 最近では銀行を利用する際に窓口に行く機会はほとんどなくなり、スマホで完結することが多くなってきました。単に他の口座への振り込みだけではなく、住宅ローンの繰り上げ返済等、いろいろなサービスに利用できるようになってきています。さすがに現金を引き... 2018.08.20 日記・ショッピング
インターネット AmazonがEC事業に続いて利用者の利便性が高い銀行を設立か? ビジネスジャーナルというサイトに、「アマゾン、銀行設立か…利用者の利便性大幅向上、従来の銀行ビジネスを覆す」という記事がありました。日本では楽天がeBank銀行を買収して現在では楽天銀行として営業をしていますので、あってもおかしくない話しだ... 2018.02.25 インターネット
日記・ショッピング 三つのメガバンクで口座維持手数料を検討(MUFG、SMBC、みずほ) 大晦日の産経新聞に三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行で銀行口座の維持手数料を預金者から徴収することを検討していることが記事になっていました。 最近では銀行は国の低金利政策によってお金を預かってもそれ以上の利率で運用することが難しく... 2018.01.03 日記・ショッピング
金融・株・トレード 退職金が銀行に振り込まれた際に案内される商品に要注意! 退職金が勤めていた会社から自分の口座に振り込まれると、待っていましたというばかりにその銀行から連絡が来ます。その銀行から案内された商品が冷静に考えると危なすぎたので紹介します。投資信託と定期預金の合体商品その商品の説明パンフレットを見ると、... 2017.11.17 金融・株・トレード
日記・ショッピング メガバンクが店舗戦略の見直しと人員削減へ みずほファイナンシャルグループと三菱UFJファイナンシャルグループはそろって構造改革に向けた発表を実施しました。具体的には、みずほファイナンシャルグループでは今後10年間をかけて全従業員の三割(1万9000人)を削減する方向です。一方で三菱... 2017.11.04 日記・ショッピング
インターネット 楽天市場の決済振込先を楽天銀行に一本化と反対意見の存在 ITMediaを読んでいると、楽天市場が銀行決済の振込先を楽天銀行に一本化したというニュースがありました。今までは、各店舗の裁量で銀行の口座を準備していたのですが、かなり厳しい制約だと思います。新たに楽天銀行に楽天市場支店を設けて、各店舗ご... 2014.11.21 インターネット
日記・ショッピング 「みずほマイレージクラブカードセゾンSuica」に切り替えました 最近、いろいろな場所に電車で行く機会が増えて、Suicaに現金でチャージをしておいてもすぐに無くなってしまうようにしまいました。これはSuicaのオートチャージを設定しないと、とても煩雑になってしまうので、オートチャージをするためにはどうす... 2014.07.12 日記・ショッピング