秋葉原

グルメ・ランチ・美味しいもの

秋葉原の巨大量販店「LAOXコンピューター館」の今

先日、秋葉原に行く機会があったのですが、そのときに旧LAOXコンピューター館の横を通りかかりました。 既にまわりは暗くなってしまっていたのですが、LAOXコンピューター館の建物自体も電気が付いておらず非常に寂しい感じです。まだ、LAOXコン...
コンピューター

秋葉原の旗艦店「ラオックス ザ・コンピュータ館」が閉館へ

ラオックスが秋葉原に華々しく1990年に開店したザ・コンピュータ館が9月末日を持って閉館することが決まったそうです。開店当時はコンピューターのパーツや周辺機器が欲しければ秋葉原に行かないと満足に品物がそろわなかった時代です。 当然、ネット通...
グルメ・ランチ・美味しいもの

【閉店】秋葉原で400種類の即席ラーメンを選んで食べる「Akiba Noodle さくら」開店

秋葉原に400種類の袋入り即席ラーメンの中から選んでお店の人に調理して貰う一風変わったラーメン屋が開店したそうです。その名は「Akiba Noodle さくら」。日経の記事を読んでいるときに、このラーメン屋さんの存在を知りました。400種類...
スポンサーリンク
インターネット

消費者からの連絡を受けて楽天が家電店を閉鎖

朝日新聞のニュースサイトを読んでいると、楽天市場関係の記事がありました。 楽天市場にある秋葉原OG商会というところにお金を振り込んだのに商品が届かないという連絡が楽天に13日までに55件寄せられました。これを受けて、楽天では秋葉原OG商会の...
コンピューター

秋葉原ではPC2-5300の1GBメモリが3280円になった

どんどん値段が下がっているパソコン用のメモリーですが、とうとう秋葉原ではPC2-5300の1GBメモリーが3280円まで下がってしまったそうです。  ★1GBメモリは3,280円を記録、2GBは大きな変化なし
コンピューター

価格低廉化に伴い「自作PCに未来はない!?」状況に

ITmediaに興味深い記事がありました。「自作PCに未来はない」という記事です。この記事を見ると、PCパーツに関しては安売り合戦が加速しすぎて、PCパーツショップにとってはあまりにも旨みのないビジネスになっている、たとえば数万円のCPUを...
日記・ショッピング

2007年のゴールデンウイークは久しぶりの秋葉原でPC用品の買い物

ゴールデンウイーク中に久しぶりに秋葉原へ行ってきました。以前は山手線のホームから電気街口に出るまでは通路が狭かったり、出口の自動改札機の数が少なくて列が出来ていたり、精算しようと思ったら精算機が混んでいたりと、駅の外に出るまでが何かと大変な...
コンピューター

パソコン用メモリの値段が下落 1GBで5000円割れ

インプレスのAkiba PC Hotlineを見ていると、1GBのメモリーが5000円割れをしたという記事がありました。 従来は6000円から7000円程度だったので、2割から3割くらい価格が下落したことになります。秋葉原で価格がもっとも安...
テレビ番組・ドラマ

分配機の劣化による信号減衰でBS放送が見られなくなった

NHKのBSで海外ドラマ「ER」が放映されています。これを家族が楽しみに見ているのですが、突然、BSにノイズがのるようになったとクレームが上がりました。以前、同じような事象がありBS専用のブースターを購入してあったのですが、それでもダメにな...
スポンサーリンク