神田

映画・音楽

神田明神で「鈴木敏夫とジブリ展」を4月から開催

先日、会社の初詣で神田明神に行ったこともあり目に留まったのですが、「鈴木敏夫とジブリ展」という企画が神田明神の文化交流館「EDOCCO」で開催されます。たしかに神田明神に行った際、ガラス張りの新しい建物ができていたので、この建物はなんだろう...
旅行・ドライブ

交通博物館跡地にできたmAAch ecute神田万世橋へ

先日、秋葉原へ行く機会がありましたので、前々から気になっていたマーチエキュート神田万世橋に寄ってみました。名前の通り、神田川にかかる万世橋のそば、以前は交通博物館があった場所の横にある中央線のガード下にあります。こちらは、今から100年以上...
日記・ショッピング

旧万世橋駅付近が整備されて商業施設になります

今から100年前、1912年から1943年までの間、中央線のお茶の水駅と神田駅の間に万世橋駅というところがありました。この当時は万世橋駅はターミナル駅として機能していたようですが、中央線が東京駅まで延伸されたのをきっかけにそのターミナル駅と...
スポンサーリンク
日記・ショッピング

「2022 これから10年、活躍できる人の条件」は刺激的な内容

2月に楽天ブックスのビジネス書の売り上げランキングを見ていると、神田昌典さんという経営コンサルタントが執筆した「2022 これから10年、活躍できる人の条件」という書籍がランクインしていました。まだ、発売前でしたが予約購入してみることにしま...
日記・ショッピング

厳しい内容をマイルドに伝える文章のサンドイッチ構造

あまり伝えたくない話をマイルドに伝えたいときには、話しをサンドイッチ構造にして伝えると良いと、よく言われています。このサンドイッチ構造というのは、上と下のパンの部分が良い話し、そして中心の具の部分が悪い話しという構造です。
グルメ・ランチ・美味しいもの

秋葉原の巨大量販店「LAOXコンピューター館」の今

先日、秋葉原に行く機会があったのですが、そのときに旧LAOXコンピューター館の横を通りかかりました。 既にまわりは暗くなってしまっていたのですが、LAOXコンピューター館の建物自体も電気が付いておらず非常に寂しい感じです。まだ、LAOXコン...
日記・ショッピング

神田万世橋の歴史ある交通博物館の閉館

交通博物館がまもなく、5月14日に閉館します。交通博物館が閉館したあと、2007年の10月には、さいたま市で鉄道博物館が開館する予定です。交通博物館は秋葉原駅、御茶ノ水駅、神田駅が最寄り駅で、どの駅からも数分から十分くらいで行くことができて...
日記・ショッピング

神田駅で線路内に人立ち入りで朝から中央線は大幅遅延

それにしても電車が遅れることが多い中央線ですが、今日の朝は神田駅でお客さんが線路内に立ち入ったということで電車が止まりました。 京浜東北線の線路に立ち入ったようですが、神田駅近辺では山手線、京浜東北線、中央線の3線が平行して走っているため、...
テレビ番組・ドラマ

二夜連続で放送されたドラマ「女王の教室スペシャル」が面白い

一昨日と昨日はドラマ、女王の教室のスペシャルが二夜連続で放送されました。一昨日の一夜目では、夢と理想に燃えた阿久津真矢先生が学校を辞めて結婚をして息子が亡くなり、その後、新しい学校に復帰するまで、そして昨日の二夜目では新しい学校で生徒を指導...
スポンサーリンク