金融・株・トレード

金融・株・トレード

日銀で政策金利0.25%上げ決定(住宅ローンにも影響)

今日は日銀で政策金利を0.25%上げるという決定がなされたという発表がありました。金利が0.25%から0.5%にあがったことになります。銀行へお金を預けている人にとっては受け取る利息が僅かながら多くなるという利点もありますが、多額な住宅ロー...
金融・株・トレード

先週末は楽天の株価が急上昇(TBS株式の影響?)

楽天の株価はライブドア事件や週刊新潮の記事の影響などもあり、昨年はずっと低迷していました。週刊新潮の記事に関しては下記のサイトに詳しく解説されています。週刊新潮と週刊東洋経済の楽天に関する記事の感想など この楽天が最近になって株価が急上昇を...
金融・株・トレード

メガマックの売れ行き絶好調 マクドナルドの株価好調

日本マクドナルドはメガマックを平成19年の1月12日から発売を開始しました。ビックマックよりもさらに大きなハンバーガーです。ビックマックには ビーフが2枚入っていますが、このメガマックには4枚ものビーフが入っています。でも値段はビックマック...
スポンサーリンク
金融・株・トレード

今日の東京証券取引所は年末の大納会を実施(2006年12月29日)

普段だったら会社を休まない限りは、リアルタイムでデートレードなどということはできないのですが、今日は会社が年末年始休暇であるにもかかわらず、東京証券取引所はやっています。 でも、今日は大納会なので、午前中の立ち会いだけになってしまいます。と...
金融・株・トレード

ビクターの業績不振が重荷で親会社の松下が他社へ売却か?

ビクターは長い間、松下電器産業の傘下で経営を続けてきました。現時点、松下電器は日本ビクターの全発行済み株式のうち、52.4%を補修しています。1954年から松下電器の傘下になっていたということなので、かれこれ50年以上にもなります。 ビクタ...
金融・株・トレード

2006年12月の日経平均株価の上昇(1万6914円に)

何だか12月に入ってからはずいぶん日経平均株価が上がったような感じがします。1万6200円から1万6914円まで上がりました。 暫く私はソニーの株を塩漬けにしていたのですが、購入平均価格を上回ったため、持っているソニー株を全株売却してしまい...
金融・株・トレード

東証二部に上場したインターネットサービスプロバイダーのニフティは公開価格割れ・・

インターネットサービスプロバイダ大手のニフティが東京証券取引所第2部に12月7日、上場しました。この会社、パソコン通信のnifty-serveを運営しているときからお世話になっている私のメインプロバイダーです。もう10年以上のつきあいだと思...
金融・株・トレード

DVDレンタルの「ゲオ」から割引が嬉しい株主優待カードが到着

DVDレンタルのゲオから株主優待カードが届きました。9月末現在でゲオの株式を保有していたため、権利が確定し送られてきたことになります。 この株主優待カードを手に入れると、約半年の間はDVDレンタルを通常の半額で利用することができるようになり...
金融・株・トレード

日経平均は一時1万6000円割れ(それでも長期投資は我慢)

最近、日経平均は元気がなくなってきてしまいました。先月(10月)は1万7000円を目指す勢いでドンドン株価が上がっていったのですが、10月末からドンドン下げ続けています。 今日で4営業日連続で株価が下がってしまいました。 日本の企業はどちら...
スポンサーリンク