日記・ショッピング

日記・ショッピング

佐藤満氏の実体験に基づき書かれた「壁を破る発想法」を読みました

佐藤満氏が書かれた「壁を破る発想法」という書籍を読んでみました。この方は大学を卒業したあと、世界放浪をして、31歳になってホンダに入社、ブラジルやタイで勤務をしたあと本社へ戻り輸入車部長をされた経歴を持っています。そのあとは、フォルクスワー...
日記・ショッピング

クリスタルガイザーは日本人にも合うミネラルウオーター

今まで、浄水機能付きポットで水を濾過してから飲むことはあっても、水を買うということはしてきませんでした。蛇口をひねれば、いつでも水道の水が飲むことができるのに、買うということ自体が非常にもったいないような気がしたためです。水道水を飲むことが...
日記・ショッピング

月刊誌「温泉博士」が定価の値上げと内容のリニューアル

毎月購入していた月刊誌の温泉博士という雑誌があります。こちらの雑誌では温泉手形がついていて、こちらの対象施設では1000円までの割引が効くシステムになっています。数年前までは色々な施設に特に制限もなく無料で入館することができたのですが、最近...
スポンサーリンク
日記・ショッピング

中央総武線の電車が点検が必要な場所で停車

大久保から東中野に向かう途中、緊急停止を知らせる無線を受けたために、電車が緊急停止をしました。その停車した位置がたまたま車両の点検が必要な箇所に止まったがために、車内の電気のうち一部が消えてしまいました。冷房もきれています。各車両につき、二...
日記・ショッピング

「中堅崩壊 ミドルマネジメント再生への提言」を読みました

明治大学教授の野田稔氏が書かれた「中堅崩壊 ミドルマネジメント再生への提言」を読みました。この本の中では会社員を下記のように層別しています。22歳から35歳まで ジュニア層35歳から41歳まで ミドル前期42歳から47歳まで ミドル後期48...
日記・ショッピング

武蔵村山市の国立ハンセン病資料館で歴史を学ぶ

東京都武蔵村山市にある国立ハンセン病資料館というところに行きました。多摩全生園という施設の一角にあります。ハンセン病は医療技術の進歩に伴い今では治る病気になりました。ハンセン病に関する知識の普及や理解の促進、偏見や差別の解消を目的に公開され...
日記・ショッピング

富士山で入山料(富士山保全協力金)を徴収開始

富士山の世界遺産への登録が決定しました。これに伴い、登山客が大幅に増えることが想定されています。そんな富士山で7月25日から入山料(富士山保全協力金)が徴収されることになりました。任意での徴収という形になりますが、徴収初日に協力した人の数は...
日記・ショッピング

緊急地震速報で奈良県に震度7の誤報(2013年8月)

今日は本社のビルに出かけて、午後4時から始まった会議に出席していました。40人くらいが出席している、かなり大きな会議体です。会議が終盤に差し掛かったところで、午後5時少し前に、全員の携帯電話がけたたましく鳴りはじめました。何が起こったのかと...
日記・ショッピング

滝のような大雨(ゲリラ豪雨)が過去40年間で3割増加

朝日新聞デジタルに興味深い記事が出ていました。最近、いわゆるゲリラ豪雨と呼ばれる滝のような雨、特に1時間に50mm以上の雨が猛威をふるっていますが、ここ40年ほどで3割ほど増えているそうです。 さらには、今世紀末には現在の1.65倍以上にな...
スポンサーリンク