日記・ショッピング

日記・ショッピング

マイルが貰える朝日新聞デジタルANAマイレージコース

全日空機に乗って羽田に向かっている途中、機内誌に目を通していると、朝日新聞デジタルANAマイレージコースという宣伝がありました。マイレージと朝日にどんな関係があるのか読んでみると、朝日新聞のデジタル版を13ヶ月間、新規購読すると、5500マ...
日記・ショッピング

カードの枚数が増えたのでNICOS(ニコス)のENEOSカードを退会

今回、新しくセゾンゴールドアメリカンエキスプレスカードを作ったことをきっかけにして、クレジットカードの整理を始めました。クレジットカードが増えると、財布がパンパンになるだけではなく、不正利用などの被害にあう可能性もあるのでセキュリティ的にも...
日記・ショッピング

ユニバーサルスタジオジャパンの入場者が過去最高に

大阪市にあるユニバーサルスタジオジャパンは8月の入場者数が前年同期と比較して6%も増えて133万人になったと発表しました。単月の入場者数としては13年ぶりに過去最高を塗り替えたそうです。 今回、入場者数が増えたのは、ハリーポッターをテーマに...
スポンサーリンク
日記・ショッピング

樹脂製サンダルのエスカレーター巻き込まれ事故

先日、横浜中華街の商業施設(ベビースターランド)に行ったところ、なぜか店舗の一階から二階に上がるエスカレーターが停止しており、係員の誘導に従って客が歩いて二階に上がっていました。何があったのかわからないまま、そのエスカレーターを歩いて登って...
日記・ショッピング

競争のない市場空間を新たに生み出すブルー・オーシャン戦略の魅力

既存の市場で熾烈な企業間の競争を繰り広げるのがレッドオーシャン戦略、競争のない市場空間を新たに生み出して競争自体を無意味にしてしまうのがブルーオーシャン戦略、そのブルーオーシャン戦略をどうすればうまく実行できるのかを解説したのかが本書になり...
日記・ショッピング

一部の記載には同感できなかった「はじめての課長の教科書」酒井穣著を読破

欧米諸国とは違う日本の会社の仕組みの中で、課長とは何を求められているのかを具体的に解説している書籍です。全般的に書かれていることは納得できるところが多かったです。たとえば、課長は情報伝達のキーパーソン、課長の元気な企業は強いなどの記載はまっ...
日記・ショッピング

Suicaオートチャージができない理由

みずほマイレージクラブカードセゾンSuicaという長い名前のクレジットカードを作ったことで、ビューカードの機能も併せ持っているため、モバイルSuicaとSuicaオートチャージの設定をしてXperia Zで使っていました。オートチャージはチ...
日記・ショッピング

Targusキャンパスメッセンジャーバッグ TSM03201AP オレンジを購入

楽天で買い回りのセールを実施している際、偶然、Tagus社のメッセンジャーバッグが安売りされているのを見つけました。15.4インチワイド液晶のノートパソコンを収容することができる、大きめのショルダーバッグです。商品写真だけを見ると、かなり小...
日記・ショッピング

Xperia Zを使ってnanacoモバイルへの登録とクレジットカードチャージの設定

みずほマイレージクラブカードセゾンsuicaを新しく作ってモバイルSuicaに登録したところ、これが意外と具合良く使うことができたので、モバイルで持ち運ぶことができる電子マネーが気になり始めました。以前から楽天Edyには登録していましたので...
スポンサーリンク