コンピューター THINKPAD X40シリーズで使える拡張ドックが安かった 現在、レノボのTHINKPAD X40というコンパクトなノートパソコンを使用しています。このノートパソコンはCD-ROMなどの外部ドライバも無い、ちょっと拡張性の低いパソコンなのですが、別売りのドックを購入することで拡張性を高めることができ... 2007.01.20 コンピューター
コンピューター Windows Vistaはパソコン販売の起爆剤となるか? テレビ東京系で放送されているワールドビジネスサテライトを見ていると、Windows Vistaの特集をしていました。Vistaを使用することによりセキュリティ機能が強化されたり、立体的なGUIが体感できたり、そしてMedia Centerの... 2007.01.15 コンピューター
コンピューター WindowsのUPDATEをさぼると何が起こるか? はてなブックマークでおもしろい話題はないかと探していると、「Googleを打ち間違えただけで起こる悲劇」という記事がありました。下記の記事です。秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ: "Google"を打ち間違えただけで起こる悲劇 い... 2007.01.15 コンピューター
コンピューター 誤って消したウインドウを60秒以内であれば復活 窓の杜を見ていると便利そうなフリーソフトが紹介されていました。誤って何かの操作をしているときに大事なウインドウのx印を押して消してしまったことというのがあるのではないでしょうか。私も例えば書きかけていたブログの記事を一気に失ってしまったよう... 2007.01.13 コンピューター
コンピューター Windows VistaでSDメモリカードやUSBメモリを増設メモリにできる! Gigazineさんを見ているとおもしろい記事がありました。Windows VistaではUSBメモリやSDメモリーカードを増設メモリとして使用できる機能がついているそうです。その名はWindows Ready Boostといいます。USB... 2007.01.06 コンピューター
コンピューター 2006年のフリーソフト10選で紹介されたソフトウエア はてなブックマークを見ていると、「2006年フリーソフト10選」というおもしろそうなタイトルがありました。 この記事を読ませていただくと、確かに洗練されたタイトルが10個紹介されています。その10種類のソフトウエアの中で特に気になったのがi... 2007.01.03 コンピューター
コンピューター 日本最古のコンピューター(富士通 FACOM 128B)の延命プロジェクトが始動 1958年に現在の富士通が完成させたFACOM 128Bというコンピューターをご存じでしょうか。富士通の沼津工場で展示されています。私もかなり前に沼津工場へ行って、このコンピューターを見せて貰ったことがあります。現在でも動作可能なコンピュー... 2007.01.03 コンピューター
コンピューター 学校にある古いパソコンを動作が軽いLinuxで再生して使用 NHKの記事を見ていると教育現場にある古いパソコンをLinuxを使って再生しようという動きがあるようです。この流れに至った原因はマイクロソフト自身にあるようです。というのも今年の7月にマイクロソフトではWindows98とMeのサポートを打... 2006.12.31 コンピューター
コンピューター IODATA製のワンセグチューナー USB接続型 従来はずっとバッファロー製のワンセグチューナーが人気が高くいつも品薄になっていました。そんななか、私も購入して使っているのですが、パソコンのディスプレイの片隅に表示してテレビを観ながら作業をするにはまさしくピッタリの商品です。 2006.12.31 コンピューター