コンピューター

コンピューター

キャプチャ機能付きビデオカード「ATI ALL-IN-WONDER」のドライバ設定について

ALL-IN-WONDERの概要について整理してきましたが、このページではドライバ設定を整理したいと思います。コントロールパネルから画面を選択し、設定タブを選び詳細設定ボタンを押すと下記の全般タブが開かれた状態になると思います。(1) 全般...
コンピューター

日本語表示も可能なファイヤーウォールソフト「Outpost Firewall」

概要 ロシア製のファイアウオールソフトです。free版と有料のpro版がありますが、最初はfree版で十分だと思います。何と言ってもうれしいのは、インストール時に言語選択で「japanease」が選べることです。これにより、メニュー等の表示...
コンピューター

多様な使い方ができるルータ(ADSLモデムMN DR30F/CE)の設定方法

LANとインターネットを接続するためにはブリッジタイプのADSLモデム等を直接、LANのハブに接続する方法もありますが、これだと同時にインターネットに接続できるパソコンは1だけとなってしまい、LANを使っている意味がほとんど無くなってしまい...
スポンサーリンク
コンピューター

ICOM社製 無線LANセットをWINDOWS2000で活用

購入に至る経緯 一番最初は10BASE-Tを使用した家庭内LANを組んでいましたが、居間でこたつに入っていたり、風邪で寝ているときにノートパソコンで寝っ転がりながらインターネットをしたりするときに、LANケーブルをいちいち繋げるのは非常に面...
コンピューター

3.5インチFDD搭載の80286CPUが活躍するEPSONのPC9801互換機「PC-286US」の購入とレビュー

1.購入に至る経緯 会社でパソコンを使用する機会が多くなるにつれ、家に仕事を持って帰ってやるときに、パソコンを家にも設置する必要が生じていました。このときはOSとしてはMS-DOS、ソフトウエアは一太郎のバージョン3やマルチプラン、エディタ...
コンピューター

パソコン(PC/AT互換機)の電源の種類と選択方法

パソコンで使用する電源は家庭用のAC100Vコンセントから供給された電力の電圧を変換して、パソコンの中の各パーツへ電力を供給します。電源モジュール自身は以前は「AT規格」という規格のものが売られていましたが、最近では「ATX規格」という電源...
コンピューター

PC/AT互換機の普及とパーツを組み合わせるパソコン自作の普及

まだ、日本では日本電気のPC9801が全盛だったときには、パソコンの自作というのは考えにくいものでした。当時はパーツ単位で商品を売っていなかったので、日本電気のPC9801またはEPSONのPC286などのできあがったパソコンを購入してきて...
コンピューター

スタイリッシュなSOTEC AFINA AVのレシーバとスピーカ OP-VH7PC

SOTECのAFINA AVというパソコンをご存じでしょうか。最近、このパソコンのスピーカとレシーバの部分だけがOP-VH7PCという商品名で別売りされています。最初に本レポートを書いているときはSOTECの直販サイトで19800円ですが、...
コンピューター

PCでビデオキャプチャが可能なATI ALL IN WONDER RADEON

ATI社のALL IN WONDERという商品をご存じでしょうか。キャプチャーデバイスが普及する初期には、この商品を買うだけで、いろいろなことに使えるため、かなりの売上があったと聞いています。大きく分けると以下の機能があります。付属テレビチ...
スポンサーリンク