コンピューター

コンピューター

LANなどのネットワーク越しにメディアの再生が可能なPLAY@TV

パソコンに撮りだめた動画ファイルを離れたところにある普通のテレビで楽しむことができるネットワークメディアプレーヤーが色々な会社から発売されています。 その中でも、BUFFALOが発売しているPLAY@TVは比較的初期の商品になりますが、リモ...
コンピューター

月刊アスキー別冊の蘇るPC-9801伝説 永久保存版でDOSV機普及前の黎明期を懐かしむ

私が会社に入ったときはNECのPC9801が全盛で、PC-9801VMまたはPC9801VXが共用のパソコン置き場に置いてありました。INTELの80286CPUで言うとV30や80286だったときです。壊れ知らずで元気に動いていたのを覚え...
コンピューター

集積度があがる技術の進歩とSDメモリーカードの大容量化および価格の低下

Amazonを見ていたらお買い得なSDメモリーカードがありました。256MBで7490円でした。最近のデジカメは画質の向上や動画撮影機能の付属に伴って、必要な記憶容量もどんどん大きくなってきているので、256MB程度あったほうが安心です。(...
スポンサーリンク
コンピューター

価格が安いのに音質が良いと評判のDE893B#ABJ JBLプラチナスピーカを購入

amazon.comのサイトでJBLのプラチナスピーカが安価で売っているというのを知り、評判も上々だったので購入してみました。この値段で送料が込み、しかもJBLブランドとなると期待も膨らみます。そして、Amazonからの「発送しました」のメ...
コンピューター

PDFファイルを作成するためのフリーソフト(PDFの編集方法も追記)

文書ファイルは昔は一太郎やワードといったソフトに依存していて、単に見るだけでもソフトを準備しなければいけなかったのですが、最近ではADOBE社のアクロバットリーダーというソフトで読むことができるPDFという形式のファイルが一般的になってきま...
コンピューター

日立製作所のパソコン用ハードディスクが稼働中にうるさくて気になる

以前、IBMでやっていたハードディスクの製造事業が日立に譲渡されてからしばらくたちます。この日立になってから発売されたハードディスクをはじめて購入しました。HDS722516VLAT20という160GBのハードディスクです。このハードディス...
コンピューター

ASUSのマザーボード「TUSL2−C」の購入とレビュー

1.購入に至る経緯いままでは、同じASUS社製のP3B−Fを使用していたのですが、さすがにインテルBXチップセット+SLOT1というアーキテクチャでは、ハードディスクアクセス速度等に見劣りが出てきたため、マザーボードを交換することにしました...
コンピューター

ジャストシステムのワープロソフト「一太郎」との出会いと活用

最近、だんだんと見かけることが少なくなってきたのですが、パソコンワープロソフトの「一太郎」というソフトをご存じでしょうか。徳島県に本社がある有名なジャストシステムという会社の製品になります。 最近でこそ、まわりの人が皆、マイクロソフト製品を...
コンピューター

持ち運びやすく使いやすいカンペキなPDA(Personal Digital Assistant)

私自身はPDA(Personal Digital Assistant)と呼ばれるモバイル機器がとても好きで、色々な機種を使ってきました。特にドコモが在庫の処分をしたときに購入したものが多く、たとえば、カシオペア、G-Fortなどの機種を使っ...
スポンサーリンク