コンピューター

コンピューター

Windowsでクラウド環境とローカル環境をシームレスにする取り組み

米マイクロソフトが「Windows Powers the Future of Hybrid Work」というオンラインイベントを開催し、オフィスでのローカルワークや自宅でのリモートワークを組み合わせたハイブリッドな働き方を支援する製品群を発...
コンピューター

さくらインターネットのレンタルサーバーに新サーバー導入

さくらインターネットがレンタルサーバーで2月16日から高速化されたサーバーのサービスを開始しました。また、今まで提供されていた各プランも、より魅力の高い内容に見直されています。このブログは旧プレミアムプランこちらのブログでは、さくらインター...
コンピューター

コンピュータの世界では「1Byte」はなぜ「8bit」なのか

ITmedia NEWSに「1Byteが8bitに決まったワケ」に関する解説が出ていました。言われてみれば、1Byte=8bitと習ったことはあるものの、なぜそうなのかは判りません。興味深い話題だったので記事を丁寧に読んでみました。IBMの...
スポンサーリンク
コンピューター

新たな付加価値を生み出すプロジェクトでは変更契約が前提

東京新聞でマイナンバーの事業は関連システムの整備・運用で29回の契約変更が行われていて、そのうち23回は利用する自治体からの要望だったという報道がありました。東京新聞ではこれだけ費用が積みあがったのは問題ありというスタンスで報じていると思い...
コンピューター

デジタル社会の実現に向けた重点計画

デジタル庁のホームページを読んでいると、「デジタル社会の実現に向けた重点計画」に関する情報が公開されていました。まずは、「概要(簡易版)」のパワポ1枚が公開されていたので、これから読んでみます。実現のための6つの方針、実現に向けての理念・原...
コンピューター

マネジメント職を目指すのと別の道の「Individual Contributor」

新しいキャリアパスとして注目を集めている「Individual Contributor(以下IC)」が紹介されていました。 仕事をする中でマネジメント職や管理職になることだけが目標ではないということについては、完全に同意します。しかし、「ソ...
コンピューター

ハードディスクを自分で取り外したパソコンをリネットジャパンで無料処分

年末に部屋を掃除した際に片付けた不要パソコンを処分するためにリネットジャパンを利用しました。自治体の公式サイトで粗大ごみの処分を調べているときに、リネットジャパンの存在を知り、過去にも一回使ったことがあります。通常はパソコンを回収してもらう...
コンピューター

ITシステム開発における瑕疵責任の範囲

ITシステムの開発をしてお客様に納品しサービスを開始したあとに、プログラムの不具合などが原因でお客様にご迷惑をおかけすることがあります。
コンピューター

COBOL言語をJava言語でリライトすることは本当は意味がない

昭和50年代くらいから基幹系システムで利用されることが多いCOBOL言語は目の敵にされることが増えています。旧式な言語だから、Javaに置き換えた方が良いという、いろいろな企業の思惑で人為的に作られた流れです。COBOLは先が無い言語という...
スポンサーリンク