森のくまさん

コンピューター

価格が安いのに音質が良いと評判のDE893B#ABJ JBLプラチナスピーカを購入

amazon.comのサイトでJBLのプラチナスピーカが安価で売っているというのを知り、評判も上々だったので購入してみました。この値段で送料が込み、しかもJBLブランドとなると期待も膨らみます。そして、Amazonからの「発送しました」のメ...
コンピューター

PDFファイルを作成するためのフリーソフト(PDFの編集方法も追記)

文書ファイルは昔は一太郎やワードといったソフトに依存していて、単に見るだけでもソフトを準備しなければいけなかったのですが、最近ではADOBE社のアクロバットリーダーというソフトで読むことができるPDFという形式のファイルが一般的になってきま...
コンピューター

日立製作所のパソコン用ハードディスクが稼働中にうるさくて気になる

以前、IBMでやっていたハードディスクの製造事業が日立に譲渡されてからしばらくたちます。この日立になってから発売されたハードディスクをはじめて購入しました。HDS722516VLAT20という160GBのハードディスクです。このハードディス...
スポンサーリンク
スマホ・タブレット・AV

HDDレコーダーとPS2が一つになったPSXがアップグレード(第二弾)

DVDレコーダーとしてPSXを引き続き便利に使っています。プレイステーションのゲームを楽しむ機能も付いていますが、こちらはほとんど利用していなく、生粋のDVD・HDDレコーダーとして利用する機会がほとんどです。第二弾PSXファームウェアアッ...
アクアリウム・熱帯魚・水草

アクアリム周りで使用中の小物類のレビュー(phメーター・CO2ミキサー

水槽の周りで使っている道具を紹介します。Phメーター 秋葉原の秋月電子で売っているPhメータのキットを組み立てたものです。右下から延びている同軸ケーブルの先にセンサー部分がつながっていて分離していますので、いつもセンサー部分は水槽の水の中に...
コンピューター

ASUSのマザーボード「TUSL2−C」の購入とレビュー

1.購入に至る経緯いままでは、同じASUS社製のP3B−Fを使用していたのですが、さすがにインテルBXチップセット+SLOT1というアーキテクチャでは、ハードディスクアクセス速度等に見劣りが出てきたため、マザーボードを交換することにしました...
インターネット

本格的なIP電話のサービスへの申し込みと設定

今までは@niftyが提供するIP電話の試験サービスを使用していましたが、2003年の2月末に試験サービスが終了したことに伴い、本格サービスへの申し込みについては様子を見ていました。試験サービスで使用していたTA(富士通 IA112S)があ...
コンピューター

ジャストシステムのワープロソフト「一太郎」との出会いと活用

最近、だんだんと見かけることが少なくなってきたのですが、パソコンワープロソフトの「一太郎」というソフトをご存じでしょうか。徳島県に本社がある有名なジャストシステムという会社の製品になります。 最近でこそ、まわりの人が皆、マイクロソフト製品を...
コンピューター

持ち運びやすく使いやすいカンペキなPDA(Personal Digital Assistant)

私自身はPDA(Personal Digital Assistant)と呼ばれるモバイル機器がとても好きで、色々な機種を使ってきました。特にドコモが在庫の処分をしたときに購入したものが多く、たとえば、カシオペア、G-Fortなどの機種を使っ...
スポンサーリンク