日曜日の夕方、西東京市にあるMUFGパークというところに行ってみました。武蔵野大学の隣に位置する誰でも利用できる大きな公園です。
到着したのは少し涼しくなってきた午後5時半ごろ、駐車場への入り方がとても難しくて、武蔵野大学とMUFGパークの間にある細い道を走ったところ、結局はMUFGパークをほぼ一周して駐車場の入り口を見つけました。
こちらの地図通りにアクセスするのがベストです。
なお、駐車場はMUFGパーク利用者専用です。近隣の大学の学生などが利用することを危惧しているのでしょう。場合によっては、駐車場の入口でMUFGパーク利用者であることを確認する場合もあることが公式サイトには書かれています。
私たちが行った時間はすでに空いていたので、確認はありませんでした。駐車場はTimesが運営、駐車料金は非常に高いです。
なんと、60分間で550円となっています。ただ、1日最大料金は1500円なので、1日利用する人を意識して設定した料金なのでしょう。
駐車場がオープンしている時間は、7月と8月は8時から20時まで、それ以外は8時から18時までです。なお、ライブラリーは時期によらず下記のようになっています。
開館時間 | 10:00~17:30 |
---|---|
休館日 | 月曜日、火曜日 |
駐車券を取った後の駐車場へのアクセス道路はこんな様子です。
駐車場のスペースはかなり大きくとられています。
全部で150台分もの駐車スペースがあります。
まずは少し歩いて、まちライブラリーに行ってみました。
残念ながら午後5時半を過ぎているので、中に入ることはできません。
とてもセンスが良い建物で、落ち着いた雰囲気です。
まちライブラリーの中はこんな雰囲気です。落ち着いて、読書ができそうです。
まちライブラリーの前は芝生の広場です。
向こう側には大きなマンションも見えます。
こちらは公園管理事務所です。お手洗いを利用しようと思ったのですが、ドアが開かず、表側から回るように貼り紙がありました。
表側に回るときにはこの奥から回ってはいけません。ぐるっとすごい遠回りになります。手前から回り込むとすぐです。
こんな自然も残されています。
園内はテニスコートや各種の運動施設が整っています。
クラブハウスの建物もありましたが、こちらはMUFG社員向けで一般向けには開放されていません。
運動施設の周りにはこのようなウォーキングおよびランニング用の道路があります。一周400メートル少しです。
運動不足なので二周してみました。普段着で歩いている人は少なくて、運動できる服を着ている人が多かったです。
駅から遠く、駐車料金も高いので、どちらかというと近くの人が運動する場所として作られたような様子です。
コメント