東京は午後になると朝の予想よりも激しく雪が降り始めました。最初は道路などに降った雪は積もらずに溶けていましたが、午後3時頃を過ぎて気温も下がってくると積もり始めました。
駅のホームから見た線路もこんな感じになっています。
電車には遅れ
東京の電車はとにかく雪に弱いです。雪が積もり始めると、ポイントの凍結や保安装置故障など色々なトラブルが重なって電車が運転できなくなったり遅れたりします。
今回も午後4時過ぎに中央・総武線に乗っていると、後続の電車が車両点検のために5分以上の遅れが出ているという案内がありました。
働き方の自由度
ただ、新型コロナウイルス感染拡大に伴うテレワークの普及など働き方の自由度が上がったことにより、嵐が来ていようと夜まで働くという価値観が薄れてきたことは良いことだと思います。夜まで働いて電車が止まってしまい、翌日、目をこすりながら勤務するということになってしまっては明らかに効率が悪いです。
今回、中央・総武線に乗った時間は定時退社の時間から見ればかなり早かったのですが、明らかに早めに会社を出たと思われる人がたくさん乗車していました。
その人にとって、また職場にとって最適な働き方を選択できるようになったのは素晴らしいことだと思います。
【2022/01/07追記】
首都圏で1200人以上が負傷
首都圏で1月7日に路面の凍結や雪の影響とみられる交通トラブルや負傷者の発生が多数あったことが報道されていました。
負傷者は報告があった分だけで下記の通りです。
- 東京都 392人
- 埼玉県 281人
- 千葉県 244人
- 神奈川県 200人
- 茨城県 96人
コメント