越生町に行く途中で関越道の三芳パーキングエリア(下り)で休憩

2月の日曜日に埼玉県の越生に向かう途中、関越道の三芳パーキングエリアで休憩しました。所沢インターチェンジから関越道に乗ったばかりでしたので特に寄る必要もなかったのですが、下り線のパーキングエリアには寄ったことがなかったので興味もありました。

この日は朝から本当によく晴れていて暖かい1日でした。所沢インターチェンジと川越インターチェンジの間にあります。

日曜日の午前中だったので駐車場はさほど車が止まっていませんでした。

上り線の三芳パーキングエリアはリニューアルしてとても綺麗になっていますが、こちらの下り線は古き良きパーキングエリアの雰囲気です。

スポンサーリンク

食事処

店内には食事処があります。自動券売機で券を買うセルフサービススタイルでした。

ちなみに人気第一位はピリ辛ネギラーメン、第二位は東京特選チャーシューラーメン、第三位は魚介つけ麺です。

おにぎりなど直ぐに食べられるものも売っています。

とんかつのまい泉もお店を出しています。

お土産

狭山も比較的近いので、狭山茶にちなんだお菓子も置いてありました。

ぬいぐるみは子ども向けでしょうか。

横浜のハーバーとガンダムがコラボしたようです。首都圏の東京都、神奈川県、埼玉県などのお土産を扱っていました。

東京銘菓のひよ子です。

お土産などを売っているコーナーの奥にはコンビニもありました。

【2024/01/30追記】

三芳スマートICが2024年3月10日からフルICへ

三芳パーキングエリアに併設されている三芳スマートICは今までは下り線側の入口、上り線側の出口しかありませんでした。したがって、三芳パーキングエリア周辺に住んでいる方が練馬インターチェンジに行くときに使うということはできない構造でした。

しかし、2024年3月10日からはフルIC化されますので上下線とも入口、出口の両方が完備されます。

開通後は本線から降りる際には三芳パーキングエリアを利用できなくなることに注意が必要です。

【2025/07/22追記】

三芳PAの隣接地に道の駅の建設計画

三芳スマートインターチェンジ周辺に三芳町の産業や文化、生活の発信拠点となる道の駅を2030年供用開始を目指して作る方向で整備計画の策定が進められることになりました。スマートインターチェンジの北西部に隣接する畑、約2.5ヘクタールを買収して道の駅を建設する計画です。もしも、三芳パーキングエリアとの間で自由に行き来することができるようになれば、かなりの集客力を見込めるかもしれません。

コメント