武蔵村山市を走った軽便鉄道「羽村・山口線」

当サイトの記事には広告が含まれます

野山北公園を散策した際にすぐ近くにある武蔵村山市立歴史民俗資料館に寄りました。こちらには武蔵村山市の古くからの歴史や生活などの展示があります。

その中でも気になっていたのは、羽村・山口線という軽便鉄道に関する展示です。山口貯水池を建設した際の砂利などを多摩川から運搬するために建設された鉄道で、全部で延長は12.6kmありました。

スポンサーリンク

村山貯水池の建設

当初は羽村堰から水を狭山丘陵に建設していた村山貯水池に送るための導水路工事用に確保された土地です。大正10年のことだそうです。したがって、現在でもこのルートには地下導水管があります。

続いて、山口貯水池を建設するときに昭和3年に羽村山口軽便鉄道として線路が敷かれました。しかし、山口貯水池の建設が終わるとこの軽便鉄道は使われなくなりました。

さらに戦時下で米軍が貯水池を攻撃することに備えて、貯水池の補強工事が行われました。この際の運搬用に軽便鉄道は復活をしましたが、工事が完了した昭和19年に工事が終了し、この軽便鉄道は廃線となりました。

多摩川の砂利の採取場は羽村の取水堰、玉川上水の始まりの場所付近だったようです。

そこからインクラインで青梅線を超えるところまで砂利は運ばれて、そこからは軽便鉄道のなべトロに詰め替えられます。

軽便鉄道

その先には残堀砕石工場という場所があり、砂利が細かく砕かれました。この周辺は野山北公園自転車道となっている部分になります。

また、機関車の車庫も残っていたそうですが、現在は取り壊されています。大正時代には米国製のディーゼル機関車が砂利を満載したトロッコを牽引していました。

基本的には全線単線となっていますが、上り列車と下り列車のすれ違いを行うための列車交換所が5箇所に設置されていました。たくさんの砂利運搬列車が走っていたことがわかります。

トンネル

また、トンネルは5箇所にありました。現在でも4箇所はトンネルを通り抜けることができますが、山口貯水池に一番近い一箇所は封鎖されています。トンネルの形状や路線跡が原形を留めていて都内近郊からも訪問しやすく、しかも自転車や徒歩用のトンネルとして現在も利用されているという意味では貴重な存在です。

トンネルの中はスレート板に覆われて照明も明るいので、恐怖感はありません。また、トンネルの長さも約100メートルから160メートルとそれほど長くはありません。

蒸気機関車は2台、ガソリン機関車は20台、ディーゼルエンジン機関車は6台ありました。ディーゼルエンジン機関車は当時はとても珍しいもので海外(ドイツ)から輸入して使っていたと紹介されていました。

砂利を運搬するための貨車はナベトロと呼ばれて全部で450両ありました。

現在、武蔵村山市には鉄道がないので、多摩都市モノレールの延伸を働きかけていますが、もしもこの軽便鉄道が鉄道に進化していたら、武蔵村山市から瑞穂を抜けて青梅線までの直通運転ができて交通の便が良くなっていたかもしれません。

公共交通機関で行く場合は、JR立川駅から立川バス箱根ヶ崎駅行きに乗って約30分、横田バス停で下車します。

【2020/08/31追記】

東京の空

東京の空という番組を見ていると、武蔵村山市の新青梅街道近くに住んでいた女性のレポートがありました。新青梅街道が開通した当初はこれで東京まで早く行けるようになると喜んでいたものの、開通してみると沢山の車が行き交って、その騒音や排気ガスによる環境汚染にとても悩まされたそうです。

今でも新青梅街道はたくさんの交通量がありますし、また歩道なども狭いので、今も周辺の住宅は大変なのではないかと思います。上北台駅から箱根ヶ崎駅まで多摩都市モノレールが延伸すれば多少状況も改善されると思いますので、建設計画が早めに進めば良いと願っています。

【2021/09/01追記】

ドラマ「ハコヅメ〜たたかう!交番女子〜」の警察署は武蔵村山市役所

まったく軽便鉄道の話とは離れますが、武蔵村山つながりなので紹介します。女性警察官の奮闘ぶりを描く「ハコヅメ」というドラマが放送されているのですが、この番組内で出てくる警察署の外観は武蔵村山市役所の庁舎が使われています。先日、近くを車で通ったので写真を撮っておきました。

武蔵村山市役所

たしかに、警察署と言われればそのようにも見えてきます。

武蔵村山市役所

コメント