★カーナビの装着
先日届いたサンヨーのカーナビ「ゴリラ」のNV-SB540DTをラフェスタに装着しました。ポータブルカーナビゲーションシステムの標準付属品の台座は吸盤方式のものが付いてくるとばかり思っていたのですが、こちらのカーナビには両面テープで貼り付けるタイプの台座が付属してきます。ダッシュボードの上の平坦な場所に、この台座を取り付けることにしました。
取り付ける前に取り付けるのに適した場所を念入りに探します。カーナビのモニターが宙に浮いているよりも、ダッシュボードの上などどこかにあたる程度にして置いた方が、フラフラしないで良いようです。クッションのようなものが付いてきますので、これをダッシュボードとあたるところに貼り付けておきます。
ダッシュボードの上に台座を取り付ける場所は、付属のお手ふきのような袋に入ったクリーナーで、念入りに拭いておきます。これで、脂分を綺麗に取り去る(脱脂する)のが目的です。そして、台座の裏側にある両面テープのシートをはがして、ダッシュボード上に貼り付けました。しっかりと張り付きます。それでも完全に貼り付くまでは、カーナビを取り付けない状態で、そのまま24時間放置しておくようにマニュアルには指示されています。その指示に従い、そのまま、何も取り付けない状態で台座を貼り付けておきました。
★VICSアンテナの装着
今回は付属のVICSアンテナはフロントガラスに貼り付けませんでした。すでにフロントガラスの左正面には別のフィルムアンテナが貼り付けてありますので、これ以上のフィルムアンテナをつけることが出来ないためです。そこで、ヤフオクで売られている代用品のアンテナを落札しておきました。後日、このアンテナが届いたら取り付けたいと思います。
★パーキングブレーキ解除ケーブル
このカーナビには停車しているときにしかカーナビの操作をすることが出来ないようにするためにパーキングブレーキにセンサーを取り付けるためのケーブルが付属してきます。しかし、このケーブルを貼らなくても解除するための方法がいろいろなブログで紹介されています。
☆Enavi Blog: ミニゴリラ・ゴリラのための「ネジ」・・・基本はM2.6×10の なべ小ねじ
もっとも簡便な方法は、M2.6 x 10というサイズのなべ小ネジを使用する方法です。単にこのネジをケーブルを差し込むねきところに差し込んでおくことで解除することが出来るようになります。
このネジ、どこにでも売っているようなサイズではないようです。少し大きめのホームセンターが良いだろうということで、私はカインズホーム久里浜店に行きました。店の奥の方にいろいろなサイズのネジが売られています。
丹念に調べていくと、下段の方にM2.6のネジでいろいろな長さのものが詰め合わせになった袋詰めが売られていました。値段は200円弱です。このネジを購入して、その中から手頃そうな長さのネジを本体に差し込んでみました。ゆっくり入れていくと、最初に少し入れにくくなるポイントがあると思います。そこからさらに少しだけ力を入れて押し込んでみると奥にもう少し入ると思います。これで完了です。あまり強く力をかけて壊すことがないように注意が必要です。
実際に使ってみるとこれで本当に解除することが出来ました。この方法で解除をすれば、走行中でも操作することが出来ますし、走行中にワンセグテレビを見ることが出来てしまいます。しかし、これは危険な行為で法律でも禁止されていますので、停まってからナビ本体を操作する、走行中はテレビを見ないことを徹底する必要があります。
★電源ケーブル
カーシガレットに差し込むタイプの電源ケーブルが付いてきます。これをクルマのソケットに差し込んで本体にもう一方を差し込みます。意外とソケットに差し込む部分の形状が大きいので、まわりと干渉する可能性があります。
これで、VICS以外についてはセッティングが完了です。実際にナビもさせてみましたが、きちんと動作することが確認できました。今度は実際の操作感に関してレポートします。
コメント