地図を簡単にブログに貼り付ける仕組みの提供を開始

都会

 グーグルマップを簡単にブログへ貼り付けられるようになりました。手順は下記の通りです。

  1. グーグルマップで住所などを入れて自分が表示したい地域を表示する。(Google マップ)
  2. 地図右上の「このページのリンク」をクリックする
  3. 「HTML を貼り付けてサイトに地図を埋め込みます」の欄からタグを取得する。
  4. 取得したタグをブログに貼り付ける。
  5. 必要であれば「埋め込み地図のカスタマイズとプレビュー」をクリックし地図のサイズなどを選ぶ。

 これだけの手順です。「東京都新宿区歌舞伎町1-1-1」を表示させることができます。また、同じ地域の航空写真も貼り付けられます。

 以前はしっかりとした地図は本屋等で買ってこなければいけなかったのに、現在ではクオリティの高い地図や航空写真が簡単に閲覧できるようになりました。

 広告収入を主体にしたビジネスモデルが確立されたのが、やはりインターネットでのサービスモデルを大きく変えたと思います。

 ナビでさえも以前は個別に購入しなければいけなかったのに、現在では地図閲覧サービスの付加サービスとして、いくつかの会社から無料で提供されています。今でも有料でサービスを提供している会社もありますが、無料サービスとの差別化をはかるのは、大変なことなのではないかと思います。

 今後もどんな変化があるのか気になるところです。

 私は従来はALPSの地図を利用していました。ALPSの地図では下記のように表示されていました。

[map:新宿区歌舞伎町1-1-1](2013/12/26追記:プラグインを外したため地図が表示されません)

 やはり自由度の面から、今後はこのブログに地図を掲載する場合にはグーグルマップを貼り付けていこうと思っています。

コメント