自動車・カー用品・メンテナンス

定期的に交換する自動車のエンジンオイルの役割

箱根の道の駅で貰った「使える!実感カーグッズ」というイエローハットが発行している小冊子に、いろいろ勉強になることが書いてありました。その中で、特に勉強になったのは、エンジンオイルの役割という章です。エンジンオイルは5000Km程度走行した時...
アクアリウム・熱帯魚・水草

ペットショップ「かねだい」の青梅店で買い物

東京都青梅市の新町にあるペットショップ「かねだい」青梅店に行ってきました。場所は新青梅街道沿い、東京から青梅に向かって走ったとすると、瑞穂のアンダーパスをくぐってしばらく行った先の左手側にあります。ダイソーの大きな店舗と駐車場は共用になって...
旅行・ドライブ

東京都道・埼玉県道36号保谷志木線で西東京市から埼玉県へ

調布あたりから大宮の方へ行こうと普通に一般道を使うようにしてカーナビを操作すると、環状八号線、笹目橋通り、新大宮バイパスを使ったルートが選ばれると思います。
スポンサーリンク
旅行・ドライブ

鉄道博物館に展示されているクモハ40型の電車

鉄道博物館のヒストリーゾーンに「クモハ40型」という電車が展示されています。この電車、外から見ると焦げ茶色の車体で、かなり古い形式の電車であることが判ります。昔は中央線でも走っていたようですが、私が子どもの頃には青梅線でときどき走っていたの...
自動車・カー用品・メンテナンス

日産が社運をかけた電気自動車のリーフが予約開始

日産自動車が力を入れている電気自動車に関する技術の集大成とも言える「リーフ」がお披露目されてからしばらく経ちますが、いよいよこの4月1日から予約注文受付が開始されるそうです。気になるそのお値段ですが、376万円からと、車格の割には目が飛び出...
スマホ・タブレット・AV

プレイステーション3と連携して使うトルネ(Torne)の利用レビュー

先日、楽天ブックスで購入したトルネが到着しました。そして、日曜日にセッティングが完了しました。箱から本体を取り出してみると、その本体のサイズの小ささに本当に驚いてしまいました。セッティングとは言っても難しいことは何もありませんでした。セッテ...
旅行・ドライブ

中央環状線と渋谷線の交点に大橋ジャンクションが開通!

首都高渋谷線と首都高中央環状線が接する大橋ジャンクションが3月28日午後4時に開通しました。これで、東名高速道路から東北自動車道や常磐自動車道に行くときに、首都高速の都心環状線を走らなくても行くことが出来るようになります。これが完成したこと...
自動車・カー用品・メンテナンス

さいたま市の鉄道博物館に保存されている0系新幹線を見学

先日、さいたま市にある鉄道博物館に行ったところ、ヒストリーゾーンの一番奥のところから続いて、0系新幹線の展示エリアがあることに気がつきました。以前、来たときにはこちらの展示スペースは無かったような気がします。調べてみると2009年の10月2...
自動車・カー用品・メンテナンス

日産のカレスト座間でラフェスタのCVTフルードを交換

日産のラフェスタというクルマに乗っているのですが、最近、エンジンブレーキだけで減速をしていくと時速20Kmくらいで車体が少しカクカクと震えることがありました。また、シフトノブを動かしていくと、やはり車体が震えることがあります。もう、3万Km...
スポンサーリンク