楽天

日記・ショッピング

トップカルチャー系TSUTAYA/蔦屋書店が楽天ポイント導入

Tポイントカードの提携企業離れが進んでいましたが、とうとう一部のTSUTAYAと蔦屋書店で楽天ポイントカードの取扱が開始されることになりました。今回、楽天ポイントカードに対応することが発表されたのは、トップカルチャーが9月29日にプレオープ...
日記・ショッピング

楽天モバイルの衛星通信サービスは最大2Mbpsに

楽天モバイルは通信可能エリアを極限まで増やすため、楽天グループが出資している米・AST SpaceMobile(AST)と低軌道衛星を使って宇宙から送信するモバイルブロードバンドネットワークを構築する「スペースモバイル」プロジェクトを進めて...
日記・ショッピング

楽天スーパーポイントの獲得数の推移と獲得のコツ

楽天ポイントクラブで過去20年間の楽天スーパーポイントの取得数を閲覧することができます。この20年間、変遷をたどってみると大きく分けて3つの特徴的な期間に分けることができました。過去20年の推移と特徴 2003年から2005年:ブログの黎明...
スポンサーリンク
日記・ショッピング

楽天モバイル契約者は楽天マガジンが月額293円に割引

楽天市場で広告のバナーを見ていると、楽天モバイルに契約している人が楽天マガジンに契約すると、楽天マガジンの月額使用料が30%オフの月額293円になるというバナーがありました。
日記・ショッピング

楽天モバイルに関する楽天市場のSPU制度が変更

楽天モバイルでは0円プラン廃止の発表とともに、楽天市場での買い物に対してポイント還元率を+1倍(ダイヤモンド会員は+2倍)にする特別な対策をとっていました。こちらで紹介しています。楽天ふるさと納税を行ったこともあり、ポイント還元は2000ポ...
旅行・ドライブ

楽天トラベルと消費者にとって意味があるのか分からない「おすすめ順」の上位の宿

楽天トラベルで宿泊の手配をよくします。地域や人数、宿泊の日程を指定して検索をすれば、空いている宿が一覧になって出てきます。宿が並ぶ順番一覧で宿が並ぶ順番は、おすすめ順料金安い順料金高い順評価高い順評価低い順など、いろいろあるのですが、デフォ...
インターネット

楽天のポイント発行が3兆を超えたのは乱発が原因?

楽天スーパーポイントについては改悪されたというニュースをよく目にするようになりましたが、実はその発行ポイント数は年々加速度的に増え続けています。2022年7月19日には累計発行ポイント数が3兆ポイントを超えたことを発表しました。ポイント発行...
インターネット

楽天モバイルは完全有料化で初の契約者数減少(思ったよりも小幅)

楽天グループが8月10日、2022年度第二四半期決算説明会を開催しました。前回の決算発表会では楽天モバイルへの投資がかさんで楽天グループ全体の利益が大きく赤字になっていたので、今回の説明会はどんな決算数字が提示されるのかとても注目されていま...
日記・ショッピング

楽天モバイルの楽天市場利用分ポイント還元分を受領(SPU分とダイヤモンド会員分)

楽天モバイルではRakuten UN-LIMITの最低基本料金を税込1078円としましたが、その発表とともに楽天市場での買い物に対してポイント還元率を増やすことを発表しました。具体的には楽天モバイル契約者が楽天市場で買い物をするときには、S...
スポンサーリンク