小田急

日記・ショッピング

小田急の相模大野駅でポイント通過中の回送電車で脱線事故が発生

6月19日の午後6時過ぎに、小田急電鉄の相模大野駅で回送電車が脱線する事故がありました。電車が車庫から出て時速25Kmほどでポイントを通過中に脱線したようです。6両編成の電車のうち、3両目と4両目がポイントの上で脱線しています。まだ、原因に...
日記・ショッピング

新宿駅西口と武蔵境駅南口を結ぶ「宿44」系統が大幅減便

新宿駅西口と武蔵境駅南口との間を結ぶ、小田急バスの宿44系統という路線があります。昔、昭和30年代に長距離路線バスがたくさん走っていた頃から残っている路線で以前は東京駅と武蔵境駅を結んでいたものが新宿始発になって今に続いているようです。
日記・ショッピング

【宿44系統】新宿駅西口から武蔵境駅南口行きの小田急バスに乗車

久しぶりに新宿駅西口から武蔵境駅南口行きの小田急バスに乗りました。今では東京都内では珍しくなった、比較的長距離を走るバスになります。そもそもは1949年12月25日、クリスマスの日に東京駅南口と武蔵境駅南口を結ぶ路線として開通して都営119...
スポンサーリンク
日記・ショッピング

下北沢付近の小田急線地下化で温泉施設の建設を含め再開発進む

京王電鉄 井の頭線の駒場東大前駅から新宿駅まで行かなければいけない用事がありました。通常であれば、渋谷駅に出てから山の手線で新宿駅まで行くところですが、ふと、下北沢駅で小田急線が地下に潜ったことを思い出して、下北沢駅周りで行ってみることにし...
日記・ショッピング

明日(2013年3月23日)から小田急線の下北沢駅が地下ホームに移設

小田急線と京王井の頭線が交わる交点に下北沢駅があります。乗り換えをするお客さんが多い他、本多劇場などに代表される文化の発信拠点としての役割もあり、大変に賑わっている街です。下北沢駅は小田急線の中でも一日の乗降者数が八番目に大きな駅となってい...
日記・ショッピング

小田急多摩線の唐木田駅から上溝駅までの延伸計画について

小田急多摩線の延伸計画が朝日新聞の記事で紹介されていました。小田急多摩線は新百合ケ丘から唐木田駅までを結ぶ路線で、途中、多摩センターなどの多摩ニュータウンのある地域を通ります。しかし、唐木田駅は特にほかの鉄道路線に接続されているわけではあり...
日記・ショッピング

同じバスカードで京王の次に小田急バスに乗車するとパンチ穴の違いで乗車不可に

今日は久しぶりに小田急バスに乗る機会がありました。ときどきしかバスを利用しない人にとっては、SUICAでお金を払うよりも、バスカードを使った方がお得なので、今回もバスカードを料金支払機に通して見ます。 ★PASMO(パスモ)でバスに乗ったと...
旅行・ドライブ

小田急バスの1日フリーパスを使ってみた

小田急バスでは5月からPASMO,SUICAが路線バスで使えるようになったことに伴って1日フリーパスが変わりました。従来はスクラッチ式と呼ばれています。カレンダー部分の「月」と「日付」をそれぞれコインで削って、運転手に見せてバスに乗るタイプ...
旅行・ドライブ

【公開終了】小田急がインターネット空間内に開設したバーチャル鉄道記念館

世間は埼玉の大宮に出来たJRの鉄道博物館に関する話題でいっぱいですが、その裏側で小田急電鉄が「小田急バーチャル鉄道博物館」というサイトを開設していました。 これはその名前の通り、あくまでもWEBコンテンツとして、仮想的に開設された鉄道記念館...
スポンサーリンク