インターネット 楽天モバイルがパートナー(au)回線の利用拡大へ舵を切りなおし 楽天モバイルがau回線の利用拡大を進めているという報道がありました。東京23区や名古屋市、大阪市などでauから回線を借りる契約を新たに結んだと報じられています。 従来は楽天モバイルで基地局の建設を加速させて、auから借りていた回線は順次契約... 2023.05.14 インターネット
インターネット 楽天モバイルがパートナー回線も使い放題となる「Rakuten最強プラン」を発表 楽天モバイルが5月12日に新しい携帯電話料金プランを発表しました。その名も、「Rakuten最強プラン」、今までのRakuten Unlimit Ⅶなどの名前とは一線を画す不思議な名前になりました。次にもっとすごいプランを出すときにはどんな... 2023.05.13 インターネット
インターネット 2023年秋頃にプラチナバンドの新規割り当てへ(楽天モバイルへの割当か?) 4月18日に総務省の検討会「携帯電話用周波数の再割り当てに係わる円滑な移行に関するタスクフォース」が一定の条件を満たせば携帯用として活用できるとの報告書案をまとめたことが報道されました。 楽天モバイルは4Gサービスでは1.7GHz帯だけでネ... 2023.04.18 インターネット
スマホ・タブレット・AV 価格が安くても使い勝手で健闘している楽天モバイルの頑張り IIJmioから楽天モバイルに乗り換えて、数ヶ月が経過しますが、使い勝手は思っていたよりも悪くありません。プラチナバンドの周波数帯が使えなかったり、基地局の数にまだ不安があったりもしますが、データ通信が出来なかったり、電話が使えなかったりし... 2023.03.27 スマホ・タブレット・AV
スマホ・タブレット・AV 意外と使えて実用性もある楽天モバイルの回線に驚き 従来はIIJmioの格安SIMを利用していました。NTTドコモの回線を利用したプランです。通信できるエリアの広さは基本、NTTドコモと同じですが、NTTドコモから回線を購入してそれを小分けして利用者に分配しているので、通信品質はNTTドコモ... 2023.02.06 スマホ・タブレット・AV
スマホ・タブレット・AV 回線障害対策でデュアルSIMは有効だがなぜ料金は顧客負担? 大手の携帯電話会社で大規模な通信障害が相次いで発生したことをうけて、簡易的な対策の一つとしてデュアルSIMに注目が集まっています。(このほかに、スマホのSIMは一枚のままで、電話会社側でローミングする方式も考えられますが、こちらは電話会社側... 2023.02.02 スマホ・タブレット・AV
インターネット 楽天モバイルがホームルータに参入発表も少し残念な内容 楽天モバイルから待望のホームルータープランが発表されました。とは言っても、期待していた料金よりも高めで、NTTドコモのホームルータープランと比較すると少し残念な内容にも見えます。そんな楽天モバイルのRakuten Turboを詳しく見ていきます。 2023.01.26 インターネット
スマホ・タブレット・AV 楽天モバイルが郵便局内200店舗を閉店へ 楽天モバイルが日本郵政と業務提携した後、郵便局内でショップを出店していました。しかし、そのうち200店舗を1月20日から4月末までに閉店することを発表しました。楽天モバイルの全店舗数の約2割に相当する大きな数です。郵便局内で営業している残り... 2023.01.23 スマホ・タブレット・AV
スマホ・タブレット・AV 楽天モバイルは0円プラン撤廃後の有償化後もやっぱりお得! 楽天モバイルは基本使用料0円で維持できるプランはなくなり、最低でも月額1078円を払わなければいけない料金体系になりました。しかし、Rakuten unlimitⅦ契約中でダイヤモンド会員になっていると、楽天市場での買い物でポイント還元率が... 2023.01.10 スマホ・タブレット・AV