スマホ・タブレット・AV 楽天モバイルで「無料サポータープログラム」の募集を開始 楽天モバイル株式会社は10月1日から携帯キャリア事業としてのサービスを開始しました。最初は有料サービスではなく、「無料サポータープログラム」として5000名を募集します。 2019.10.01 スマホ・タブレット・AV
スマホ・タブレット・AV 消費者庁からソフトバンクの「半額サポート+」などを念頭に注意勧告 総務省が携帯電話料金に関して、回線とスマホの金額をどんぶりにした、消費者からは判りにくい契約形態を是正する方向で対策を続けていますが、ソフトバンクやauではその制約の中で何とか活路を見出そうと、あの手この手を繰り出しています。しかし、ソフト... 2019.09.27 スマホ・タブレット・AV
スマホ・タブレット・AV 物理的なカードが必要ないe-SIMが今一つ注目されていない現状 携帯電話会社が発行するSIMカードはモバイル通信や通話を行う上で、携帯電話やスマホに差し込んで使うものですが、最近、IIJ社からはe-SIM(Embedded-SIM)を使ったサービスが提供されています。 e-SIMとは物理的なSIMカード... 2019.09.06 スマホ・タブレット・AV
インターネット 基地局の設置が遅れる中で楽天の携帯参入は10月に間に合うか 日経ビジネスの記事などを読んでいると、楽天の携帯参入が10月サービス開始に間に合うかどうかを危ぶむ声が増えてきました。通信インフラの整備が予定よりも遅れているようです。 従来はMVNOとして、NTTドコモなどから回線を借りて、利用者に小口で... 2019.08.14 インターネット
スマホ・タブレット・AV 総務省が携帯電話の「2年縛り」を事実上禁止とするルール案をとりまとめ 総務省は6月18日に開催した有識者会議で、携帯電話の2年契約を途中で解約するときに諸費者に負担させていたいわゆる「違約金」を現行の9500円から1000円以下へと引き下げるルール案を取りまとめました。 2019.06.20 スマホ・タブレット・AV
スマホ・タブレット・AV 総務省が携帯電話の2年契約における解約違約金上限を1000円で調整中 従来、大手のキャリアでスマホの契約と回線の契約を2年の縛り付きで同時に実施した場合、スマホの本体代金は月賦契約となって、月々の料金支払いが回線契約を続けている限りは割引になるという仕組みが導入されていました。 2019.06.11 スマホ・タブレット・AV
スマホ・タブレット・AV ファーウェイ(Huawei)に対するAndroid OSの扱い 米国のトランプ大統領がファーウェイに対する米国製品の提供を禁止したことを受けて、ファーウェイの端末にはAndroidのOSアップデートが提供されなくなり、またGmailやアプリなどを利用できなくなるのではないかという報道がありました。 2019.05.21 スマホ・タブレット・AV
インターネット 楽天グループによる第四のモバイルキャリアへの参入 楽天は第四のモバイル通信キャリアになることを目指して活動を進めています。今までも、NTTドコモやauの回線を使ったモバイル事業は手掛けていましたが、他社の回線を借りるというビジネスモデルでは他社との差別化をすることにも限界があり、自らが回線... 2019.04.03 インターネット
スマホ・タブレット・AV 通信契約と端末のセット割禁止を閣議決定 スマートフォンの利用に際して、通信契約と端末機器の代金をセットにして割り引くという販売方法を禁止にすることが閣議で決定し、この夏以降から施行される方向になったと日本経済新聞で紹介されていました。今までの経緯初期コストの抑制以前からスマートフ... 2019.03.09 スマホ・タブレット・AV