JR

日記・ショッピング

混雑するJRの「みどりの窓口」でチケットの受け取り

先日、えきねっとで予約した新幹線の指定席券、特急券、乗車券を手に入れるために、会社帰りにみどりの窓口に行きました。10人程度、お客さんが並んでいます。自動券売機への誘導 窓口の混雑を少しでも緩和するために、カウンターの外に一人の駅員が出てい...
日記・ショッピング

東京から大阪への移動手段は順当に新幹線を使うことで決定

 色々考えていた東京から大阪への往路の移動手段ですが、結局は新幹線を使って移動することに落ち着きました。そして指定券をとろうと思い、えきねっとへアクセスしてみると、ほとんどの座席が売り切れ。それは当たり前ですよね。ゴールデンウイーク初日のチケットですから、4日前にまだ残っている列車が少数ながらあるこ...
コンピューター

ウイルスバスターによる新聞各社やJR東日本などの被害

 新聞会社、JR東日本などでパソコンが使えなくなるトラブルが発生していましたが、原因はトレンドマイクロ社のウイルスバスターだということがわかりました。トレンドマイクロ社の公式サイトの掲示によると、今日の朝7時30分ごろに公開したパターンファイルに更新されるとパソコンのCPU使用率が100%になってし...
スポンサーリンク
日記・ショッピング

紙の切符や定期券を使えないSuica専用改札装置っていったい?

今日、通勤でいつも使っている駅の改札を通っていると、いつもと何かが違います。 よく見てみると、中央付近の4つの改札機が、なんとSUICA専用改札機なるものに変わっています。これには頭にきました。 私自身もできたらSUICA定期券に変えたいの...
日記・ショッピング

電電公社から民営化を契機にNTTを東と西で分割した効果とは?

NTT西日本がLモードの端末を無償レンタルするアンケート調査を始めたというニュースを見ながらふと思いました。NTTは東日本電話会社、西日本電話会社、国内長距離電話会社に分割されましたが、本当に効果はあったのでしょうか。このさい、NTTコミュ...
日記・ショッピング

三鷹以西の高架化に伴う線路移設工事の遅れで中央線の運転再開の見通し立たず

2003年9月27日の16時10分から9月28日の午前6時ごろまで、中央線は高架化工事を始める前の線路移設工事のために三鷹と国分寺の間で運休することを予告していました。しかし、午前10時を過ぎても、まだ電車が動いていないようです。線路の切り...
日記・ショッピング

オレンジとグリーンのツートンカラーの湘南電車(113系列車)が東海道線から消える

「湘南電車」をご存じでしょうか。1950年に東海道線で運行開始したオレンジと緑のツートンカラーをまとって登場した80系電車の愛称でした。当時の普通列車は茶色い(ぶどう色1号/2号)電車が利用されることが多かったので、このツートンカラーは週の...
日記・ショッピング

日経新聞おすすめの夜行列車1位はトワイライトエクスプレス

日経新聞の折り込み誌を見ていると、お薦めの夜行列車の特集がありました。順位は以下のようになっていました。1位 トワイライトエクスプレス2位 カシオペア3位 北斗星4位 サンライズ瀬戸5位 サンライズ出雲5位 銀河7位 出雲8位 あけぼの9位...
日記・ショッピング

人身事故などにより発生頻度が高いJR中央線のダイヤ混乱

今日は18時過ぎに中野駅で人身事故、そして22時過ぎに武蔵小金井、東小金井間で、小動物との衝突で、2回に渡って中央線のダイヤが乱れました。 ちょうど、22時30分過ぎに東京駅から中央線に乗ろうとしたのですが、青梅行きのホームライナーが出発し...
スポンサーリンク