日記・ショッピング 三鷹駅にエキナカ登場「Dila 三鷹」(現在はアトレ三鷹) JR東日本の増収策の一環で、最近、色々な駅にエキナカが出来てきています。そんな中、JR中央線の三鷹駅にエキナカが12月16日に開店しました。たまたま、12月16日は中央線に乗って出かける機会があったので、三鷹駅で途中下車してエキナカを見てき... 2007.12.16 日記・ショッピング
旅行・ドライブ 成田エクスプレスの切符を買おうにもJRの指定席券売機が今ひとつ使いにくい 週末に出張で海外へ行かなければいけないので、昨日の夜、自宅近くのJR駅で成田エクスプレスの指定席特急券と乗車券を購入しました。 もう、みどりの窓口はしまっている時間なので、最近増え始めた指定席の自動券売機を使ってみました。23時50分まで使... 2007.11.21 旅行・ドライブ
旅行・ドライブ 鉄道黄金時代の終焉を予感させる東京駅を発着するブルートレインの廃止 朝日新聞によれば2008年の3月に東京駅から大阪駅まで運転されている急行「銀河」が廃止されるほか、2009年の春には東京-大分間の富士、そして東京-熊本間の「はやぶさ」が廃止する方向で検討が進んでいるようです。これが正式に決まると、大阪と東... 2007.11.18 旅行・ドライブ
旅行・ドライブ 普通列車のグリーン車とSUCIAグリーン券 ■宇都宮へ先日の月曜日は日帰りの観光で宇都宮まで行ってきました。餃子を食べること、そして青春18きっぷが2回分余っていたので、これを消化するのも目的の一つです。今回は赤羽駅から宇都宮行きの普通列車に乗ります。赤羽駅に到着したのは10時頃でし... 2007.08.16 旅行・ドライブ
日記・ショッピング 丸ノ内線とホームドア〜中央線にはなぜつかない? 先日、霞ヶ関に行く用事があったので四ッ谷駅から地下鉄丸ノ内線に乗ったのですが、ホームドアが設置されていることに気が付きました。ホームドアとは?ホームドアはホームから線路へ人が落下するのを防ぐための柵で、電車がホームに止まると、ドアの部分だけ... 2007.06.16 日記・ショッピング
旅行・ドライブ SuicaがJR東日本以外の私鉄や地下鉄でも利用できるようになってきて移動が便利になってきた 最近ではSUICAが私鉄や地下鉄、そしてバスでも使用できるようになってとても便利になりました。今日も東急田園都市線と京王井の頭線に乗っていたのですが、もうSuicaの残額がかなり少なくなってしまっていて、井の頭線に乗ってしまうと降りるときに... 2007.05.20 旅行・ドライブ
日記・ショッピング 北海道で列車に高校生26人が乗り込めなかった件と再発防止策 2007年5月9日にJR北海道の1両編成の列車で、列車が混雑していて高校生が26名、駅から乗り込むことができずに、JRがタクシーを手配し送迎するという一件がありました。 当初はJRは乗客のマナーが悪く、「まだ列車には人が乗ることができたのだ... 2007.05.13 日記・ショッピング
日記・ショッピング 春の駅窓口の混雑とSuica定期券の解約(公的身分証明書が必要なので注意) 3月末にSUICA定期券が切れたので4月1日から6ヶ月間有効な定期券を継続して購入していました。しかし、今週から別の勤務地に転勤となり、この定期券が不要となってしまいました。もったいないので駅の窓口に行って解約をしようとしました。(JR東日... 2007.04.09 日記・ショッピング
日記・ショッピング 特徴のある駅の発車メロディーをピアノで再現したサイト 主にJRの各駅で使われているいろいろな発車メロディーをピアノで紹介されているサイトがありました。この方、楽譜などを見ずに。どんどんメドレー形式でピアノを弾かれています。しかも、偶然とは書いてありますがビデオの時間は10分ぴったりとなっていま... 2007.02.10 日記・ショッピング