旅行・ドライブ 中央道の府中スマートインターチェンジを使ってみました 2015年3月7日から使えるようになった府中スマートインターチェンジを5月に入ってから始めて使ってみました。今回は奥多摩周遊道路から檜原街道、五日市街道、新滝山街道から中央道の八王子インターチェンジに出て、そこから府中スマートインターチェン... 2015.05.12 旅行・ドライブ
自動車・カー用品・メンテナンス ETC非搭載車は高速道路の通行料金を平成28年度にも値上げへ 先日、産経新聞の記事を見ていると、国土交通省がETCを搭載せずに高速道路や有料道路を通行する自動車に対して平成28年度にも通行料金を値上げする方向で検討を進めていることが紹介されていました。ETC搭載車と比較してETC非搭載車は料金を徴収す... 2015.05.09 自動車・カー用品・メンテナンス
自動車・カー用品・メンテナンス ガソリン価格の値上げと高速ETC割引の削減でドライブの負担増 最近、ドライブをするために必要なコストがとてもかかるようになりました。最初にガソリン価格の値上げが影響しています。ガソリン価格は12週連続で値上がりを続けて、7月14日時点のレギュラーガソリン1リットルあたりの全国平均小売価格は、169円9... 2014.07.18 自動車・カー用品・メンテナンス
日記・ショッピング 有効期限切れの接近に伴って新しい楽天カードが到着 私自身はクレジットカードは楽天カードとエネオスカードの2種類を使っています。エネオスカードは給油やETCカードとして使っているので、それ以外のクレジットカードでの買い物についてはほぼ100%が楽天カードです。ポイント利用の自由度が高い楽天カ... 2014.05.28 日記・ショッピング
自動車・カー用品・メンテナンス 2014年4月からの高速道路料金の値上げとETC割引の縮小 高速道路の料金が2014年4月1日から大きく変わります。消費税引き上げ分の価格が転嫁されることは仕方がありませんが、一番大きな影響はETC割引が縮小されることです。平日昼間の3割引が廃止東日本、中日本、西日本高速の深夜割引幅の縮小(5割引か... 2014.04.07 自動車・カー用品・メンテナンス
日記・ショッピング 2014年6月28日に圏央道で東名-中央-東北道が接続 6月28日に圏央道の高尾山インターと相模原愛川インターの区間(14.8Km)が開通することを関東地方整備局が発表しました。 今回の開通で 東名高速 ↓ 中央道 ↓ 関越道が圏央道で結ばれることになります。 2014.04.06 日記・ショッピング
自動車・カー用品・メンテナンス ETCレーンでカード情報読み取り不可のトラブル発生 三井アウトレットパーク横浜ベイサイドからの帰り道、磯子の入り口あたりで首都高湾岸線にのりました。ETC専用レーンが一つ、そしてETC・一般の兼用レーンが一つの計2つのレーンがあります。しかし、ETC専用レーンについては何かトラブルがあったせ... 2013.12.11 自動車・カー用品・メンテナンス
自動車・カー用品・メンテナンス 平日昼間の3割引が廃止されるなど高速道路のETC割引が割引率が悪くなりそうです 5年前から経済刺激対策の一環として実施されてきたETCカードを使った高速道路の割引制度が来年4月から見直される方向で検討が進んでいます。11月29日に高速道路三社が自民党の調査会に出した案によれば、変更点は下記のようになっているようです。平... 2013.12.01 自動車・カー用品・メンテナンス
自動車・カー用品・メンテナンス ニコスのENEOSカードから新ENEOSカードに切り替えを薦められたら? 先日、ENEOSのガソリンスタンドで給油をしたところ、店員からクレジットカードの切り替えを薦められました。給油に使うクレジットカードは、現在、NICOSのENEOSカードを使っています。☆ENEOSカードを作ってみた切り替え先は、同じENE... 2012.10.06 自動車・カー用品・メンテナンス