銀行

マイホーム・不動産

ゼロ金利解除に伴い長期固定型ローン急伸

Yahoo!ニュースを見ていると、昨今のゼロ金利政策解除の動きを受けて、住宅ローンの借り換えが急伸しているという記事がありました。これから長期金利が上がることはまず間違えないので、この動きは急速に加速するものと思われます。やはり変動金利のロ...
インターネット

イーバンク銀行のログイン方式が変更(ログインIDが指定可能)

今までのイーバンク銀行は支店コードと口座番号、そしてパスワードを使用してログインを行っていたのですが、今日、ログインしてみると、ログイン方式が変更になっていました。ログイン方式変更のお知らせ 数日前にログイン方式が変わりますというメールが来...
インターネット

Googleのオンライン決済サービス開始 Google Checkout

アメリカのグーグルでオンライン決済サービスが開始されました。 そもそもはGbuyという名前でサービスが開始されると言われていたのですが、正式な名称はGoogle Checkoutという名前です。 このサービスを活用するとネットショップにクレ...
スポンサーリンク
マイホーム・不動産

住宅ローンの審査NG時に活躍する住宅ローン利用の特約とは

家を購入するときに、大抵の場合は不動産を購入するための契約を結んだあとに金融機関から住宅ローンを借ります。しかし、他に年収の制限に引っかかったりして必ずしも希望通りに金融機関から住宅ローンが借りられるとは限りません。住宅ローンが借りられない...
金融・株・トレード

証券口座からEdyへチャージ(カブドットコム証券→Edy)

おサイフケータイなどで使われているEdyですが、カブドットコム証券に口座があればその口座からEdyにチャージができるようになったそうです。利用者のページから1000円以上、2万5000円以下であればPCに接続したカードリーダーライターから、...
日記・ショッピング

イーバンク銀行の口座が150万件を突破(現在は楽天銀行)

イーバンク銀行が4月24日に口座数が150万件を超えたという発表をしました。 ネット専業銀行では最大規模だそうです。イーバンク銀行はジャパンネット銀行などと比べると少し出遅れ感があったように思います。また、使い勝手にも一部は独特のところがあ...
日記・ショッピング

現金不要で簡単に精算できる「おサイフケータイ」は便利

駅から会社まで歩いていく途中にam・pmがあります。 ここの店先に「Edy使えます」の看板があるのを見つけました。でも、特に購入するものも無いので、そのまま毎日通勤をするとき店の前を通っていただけでした。 ある日、会社に行く途中でのどが渇い...
マイホーム・不動産

量的緩和政策の解除と住宅ローン・預金金利上昇への影響

量的緩和政策の解除を受けて、住宅ローンの金利などは上昇するものの、預貯金の金利にはあまり影響がないのではないかと当初は言われていました。住宅ローンの行方 【長期金利の上昇】 どちらも庶民のサイフには厳しい話しなので、せめて預貯金の金利ぐらい...
日記・ショッピング

いくつかの特典がある「みずほマイレージクラブ」に加入

いままでは、みずほ銀行のバリュープログラムに入っていました。 このプログラムは給与振り込みや公共料金の払い込み、積立預金の利用など、色々なみずほ銀行のサービスを使用することにより、ステージがだんだん上がっていって、夜間のATM手数料が無料に...
スポンサーリンク