日記・ショッピング

日記・ショッピング

秩父鉄道で旧国鉄の101系通勤電車がお別れ運転を実施

埼玉県を走っている秩父鉄道は地方鉄道に良くあるように、JRや大手私鉄から払い下げられた中古の車両を活用して電車の運転を行っています。101系電車そんな車両の中に、戦後の高度経済成長期を長年にわたって支えてきた101系という旧国鉄の車両が最後...
日記・ショッピング

ドラッカーの「プロフェッショナルの原点」を読みました

この本、ドラッカーの本ということで、楽天市場のBOOKOFFで売られているのを何気無く見つけて購入したのですが、とても良かったです。何が良かったかと言うと、とても簡潔にまとめてあることで、気になったときに気になったページをサッと読み返すこと...
日記・ショッピング

海外でのスマホの盗難に伴う不正利用に注意(莫大な請求金額のリスク)

海外旅行や出張をしている際に、スマホをどこかに忘れてしまったり、誰かに盗まれてしまった場合、大事にしていたスマホを失ってしまったショックはとても大きいです。 しかし、それ以上に大きな災難にあうかもしれません。それは、盗まれたスマホが海外で不...
スポンサーリンク
日記・ショッピング

富士そばの頭についている「名代」の意味と読み方とは?

先日テレビ番組を見ていると、富士そばを経営しているダイタングループの話題を特集していたのですが、そこで意外に思ったのは「名代」の読み方です。 「みょうだい」と読むものとばかり思っていたのですが、この富士そばの例では「なだい」と読むのが正解だ...
日記・ショッピング

ダントツ経営「コマツが目指す日本国籍グローバル企業」(プロジェクトXでも紹介)

建設機械を作っているコマツという会社がありますが、こちらの会社で2001年から2007年まで代表取締役社長に就任されていた坂根正弘氏が書いたダントツ経営という本を読みました。ダイナミックな建設機械市場建設機械というと地味な印象があるのですが...
日記・ショッピング

東海道新幹線の速度アップで3分減に意味はあるのか(時速270Km/h→285Km/h)

2月27日にJR東海は東海道新幹線の最高速度を現在の時速270Kmから285Kmに引き上げると発表しました。2015年春のダイヤ改正から実施することを目指しています。今回の速度アップが実現した背景には、カーブを減速せずに走行する装置が搭載さ...
スマホ・タブレット・AV

LINEが携帯や固定電話への格安通話サービスを開始(通話の選択肢が増える)

LINEの新しいサービススマホ向けに無料通話やチャットができるアプリを提供しているLINEから26日に新しいサービスの発表がありました。その中の一つに、スマホから携帯や固定電話に格安に通話できるサービスをこの3月から始めるというものがありま...
日記・ショッピング

新宿駅西口と武蔵境駅南口を結ぶ「宿44」系統が大幅減便

新宿駅西口と武蔵境駅南口との間を結ぶ、小田急バスの宿44系統という路線があります。昔、昭和30年代に長距離路線バスがたくさん走っていた頃から残っている路線で以前は東京駅と武蔵境駅を結んでいたものが新宿始発になって今に続いているようです。
日記・ショッピング

ターミナルエコーの跡に完成したキラリナ吉祥寺の開店は2014年4月23日(水)で決定

吉祥寺駅には「ターミナルエコー」という駅ビルがありました。現ヨドバシカメラの前の道を拡幅する際に立ち退いたお店が入居していたようなのですが、集客力が弱く、いつしか空きビルになってしまっていました。その後、一時期は「ユザワヤ」が営業していたの...
スポンサーリンク